3パットを防ぐ!「入れない」朝のパター練習 清本美波

「3パットを撲滅したい人」をレスキュー♪

【アマチュアゴルファーEさんの悩み】
「ラウンド前のパッティング練習ではカップインも多く、自信満々に出たものの本番では3パット連発…。どのような練習をすれば、パット数を減らすことができますか?」

【清本美波のレスキュー回答】
3パットを減らすためには、カップに「入れる」練習だけではなく、タテの距離感とヨコ(左右)の曲がり幅に焦点を絞った「入れない」練習が効果的です。朝のパッティング練習では、その日のグリーンの状況と自分の調子に応じたタッチとストロークの確認に時間を割きましょう。

1. 振り幅の物差しをつくる

1右足の親指、2小指、3一足分と徐々に広げ、打ったボールを歩測する(撮影/小林司)

ロングパットの距離感の目安として、常に同じ振り幅に対するタッチの物差しをつくっておきます。どのくらいの振り幅でパターを上げるべきか、おおよその基盤をつくっておく。右足を基準にして、「これくらいなら親指~小指の間」「これなら二足分」といった具合に、3つの目安を作って距離に応じた振り幅を組み立てます。

2. 急な傾斜で練習する

スタンドピンがない場合はボールなどを置いて目標にする(撮影/小林司)

次に、左右の曲がり幅のイメージをつくるため、傾斜が急な場所を選び、スライスとフックラインを練習します。右と左どちらがその日のイメージに合うかを把握しておくだけでも、本番で入れにいくべきか合わせるべきかの判断材料になります。

3. 専用マットでストロークを確認する

VISIO GOLF製「Mi Putting Template」を使用(撮影/小林司)

距離感、左右のイメージをつくった後は、ストロークを確認します。理想のヘッド軌道が記されたマットを使い、インパクトでのフェース面の向きを確認。開きすぎたり閉じすぎたりせず、緩やかなイントゥイン軌道になっているかをチェックします。

【今回のまとめ】“ミパ流” パタ練 ひとつでも参考に♪

最後の仕上げとして「入れる」練習は確実に入る距離で(撮影/小林司)

・振り幅の物差しをつくる。
急な傾斜で練習する。
専用マットでストロークを確認する。

取材協力/養老カントリークラブ

© 株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン