「はばかる」でも「ぼうる」でももちろんありません。「謀る」の読み方、知っていますか?【漢字クイズ】

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「謀る」です。

「謀る」の読み方は?

「謀」という漢字には、人や物の名、場所・時などがわからないときや、わざと隠すときに添える語である「某」が含まれていますが、表題にもある通り、「謀る」の読み方は「ぼうる」ではありません。

まずは正解を見てみましょう。

正解は……

「はかる」です。

_______________________________

_______________________________

【漢字解説】

また「たばかる」とも読みます。「たばかる」の意味は「謀る(はかる)」と同じで、「た」は接頭語を表します。

「謀る」を辞書で引くと、以下のように説明されています。

①計画を思案する。くわだてる。
②たぶらかす。だます。

出典:はか-る|言葉|漢字ペディア

なお、②は「計る」とも書きます。

さまざまな「はかる」

日常生活で「謀る」を用いる場面はそれほど多くないかと思いますが、「測る」「計る」「量る」「図る」などはよく用いられます。私は時々、どの「はかる」で表せばいいか頭が混乱することがあります。ここに、さまざまな「はかる」の違いをまとめます。

測る:長さ・面積・体積などの物理的な量や、時間や速度などの抽象的な量を、具体的な手段で調べることを意味します。「長さを測る」「体重を測る」「時間を測る」などの用例があります。

計る:物事を計算して、数値化することを指します。具体的な数値を求めたり、状況を判断するために、事柄の要素や条件を考慮して慎重に判断することを指します。「リスクを計る」「心の余裕を計る」「可能性を計る」などの用例があります。

量る:具体的な数値や単位で、物の量や重さなどを調べることを指します。「体重を量る」「液体の容量を量る」「土地の面積を量る」などの用例があります。

図る:ある手段や方法を立てて計画する、実現に向けて検討することを指します。「成功を図る」「安全を図る」「幸福を図る」などの用例があります。「図る」には物理的な量や数値を調べるといった意味合いはありません。

同じ「はかる」でもそれぞれ微妙な違いがあります。日本語のややこしさでもありますが、面白さでもありますね。

© 株式会社主婦の友社