「3/21平壌開催白紙」→「フライト中止」→「3/22千葉県内でトレーニングに変更」。異例の事態にも迅速に対応した“縁の下の力持ち”の存在を決して忘れてはいけない

2024年3月21日、日本代表が北中米ワールドカップのアジア2次予選で北朝鮮代表を1-0で下すと、日本サッカー協会の田嶋幸三会長がミックスゾーンでアウェー北朝鮮戦の「平壌開催白紙」を明らかにした。

北朝鮮とのパリ五輪最終予選に臨んだなでしこジャパンがそのアウェーゲームをサウジアラビアのジッダで開催したのに、なぜ日本代表のワールドカップ・アジア2次予選は平壌でやるのか。そもそもの疑問が解消されない中で予断を許さない状況だったからか、「平壌開催中止」の発表後にミックスゾーンに現れた選手たちは比較的冷静だった。

その場で著者が声を拾えたのは3選手。久保建英、板倉滉、南野拓実である。彼らはそれぞれ以下のように述べていた。

<久保>
「白紙になったので、どうなるか分かりませんが。僕たちは静観すべきなのかなと。できないならできないでしょうがないと思います」

<南野>
「なでしこジャパンも似たような状況というのは聞いていたし、メンタル的な準備はチームとしていたので、どうなっても良い準備をしたいです。おそらく平壌での試合が僕らにとって一番難しいシチュエーションだったと思うので、はい、とにかく良い準備をしたいですね」

<板倉>
「行く気で準備していましたが、想定外のことは起こり得ると。臨機応変に対応したいと思います。リラックスして待ちたいです」

印象的だったのは南野の次のコメントだ。

「選手たちよりもスタッフのほうがバタバタしているはずなので、どうなるか見守るしかないです」

確かに平壌への渡航準備、宿泊先の選定など、ここまで大変な苦労があったはずなのに、白紙に戻ったのだ。スタッフのほうがバタバタしているのは明らかだろう。それでも日本サッカー協会は、「平壌開催中止」の発表から数時間後、本来はフライトだった3月22日の活動予定を「千葉県内でトレーニングに変更」と伝えている。

どれだけのスタッフ、関係者が動き、短時間のうちにここまで整えられたのか。異例の事態にも迅速に対応する“縁の下の力持ち”の存在を決して忘れてはいけない。

取材・文●白鳥和洋(サッカーダイジェストTV編集長)

© 日本スポーツ企画出版社