無意識にやっていませんか?『相手を疲れさせている喋り方』の特徴5選

自分の喋り方、問題ないと思い込んでるかも…!

普段の自分の喋り方、問題ないと思い込んでいませんか?もしかすると、周囲の人が疲れをため込んでしまっているかもしれません。どのような喋り方が周囲の人に疲労感を与えてしまうのかを把握し、普段の喋り方を振り返ってみましょう。

『相手を疲れさせている喋り方』の特徴5選

喋っている相手を疲れさせてしまう喋り方は、以下のものがあります。

1.マシンガントークを展開し、付け入るスキを見せない

相手が口をはさむ間もないマシンガントークは、話の内容関係なく聞いている人を疲れさせます。自分ではおもしろい話をしているつもりでも、聞いている人は話を半分も聞いていないことがほとんどです。聞きたくない話を終わりが見えない状態で聞かされるのは、かなりの苦痛を伴います。

学生の頃、灼熱の運動会で長々話している校長先生の話がおもしろかったのかといわれると、話を聞いていなかったし疲れたという人が大半ではないでしょうか。それと同じ原理です。

2.ずっと愚痴を喋る

口を開けばずっと愚痴を言う人と話していると、聞いている人は神経をすり減らすほかありません。愚痴を言うということは、相手は心中穏やかではないのがわかるので、話している内容に共感するしかないのです。

全く共感できない内容でも共感しているような態度を取らなければならないとなると、気を使って疲れ果ててしまいます。

3.説明が長い(下手)

相手がなにかを自分に説明するとき、なにをすればいいのかわからないうえ、重要なことをいついうのかと神経をとがらせておかなければなりません。そのため話を集中して聞かなければならず、話が長くなると聞き終わるころには疲れてしまっているのです。

4.話の腰を折ってくる

今話している人がいるのに、そこに割り込んできて「それってこういうこと?」「それよりさぁ」と話の腰を折るのはNG。腰を折られた人は、どっと疲れてしまって「もういいや」と投げやりになって話をしなくなってしまいます。

5.なにかにつけて否定

話をすれが、なにかにつけて「そうじゃなくて」「違うかな」「それはない」「どうしてそんなことになるのかな」など、相手の意見や話の内容を否定してくる人もいます。このようなことをされてしまうと話している人がどっと疲れてしまい、悩み解消にはたどり着けません。

相手が気を使わずに楽しめる喋り方とは

相手が気を使わずに楽しめる喋り方とは、以下のものがあります。

  • 相手に寄り添った相槌を打つ
  • 会話のキャッチボールを楽しむ
  • 愚痴はできるだけ言わず、楽しい話題を振る
  • 説明は端的に行う

一方的に話を聞くだけになると、会話のパワーバランスが取れていない状態になるので要注意!相手と自分、双方ともに楽しく会話ができるよう配慮しあって、楽しい会話を展開しましょう。

まとめ

話をするだけで相手を疲れさせてしまう人には、いくつか特徴があります。自分がそれに当てはまっていないかをチェックし、よりよい雰囲気で会話を楽しめるよう気を使いあってくださいね。

© 株式会社シュフーズ