【藤沢 グルメレポ】御菓子処 丸寿 - 辻堂・創業70余年の歩みが生み出す、丁寧なお菓子の数々に魅了

地域で愛される、郷土愛溢れる和菓子屋さん

桜の時期が訪れると、お団子や柏餅が食べたくなるこの季節。

藤沢のこの地で戦後まもなく創業以来70年余年。現在3代目となる御菓子処 丸寿は、長年地域で愛され続けている老舗和菓子屋さんです。素材と季節感にこだわり、伝統の味を大切に守りながらも素材や製法の見直しと改良を重ね、一つ一つの和菓子を丹念に真心込めて作り上げています。

画像出典:湘南人

辻堂駅北側、旧東海道沿いに位置し、この日も朝早くから次々とお客様が来店されていました。
※お店右横に駐車場2台利用可

自然素材へのこだわりと、アットホーム空間にほっこり。

創業当時からお菓子はすべて無添加・完全手作り。

店の味ともいわれる「朝生」=”朝作ってその日のうちに食べるもの”は添加物不使用。その日のうちにしか食べられない美味しさを愉しんでもらうためにと、朝5時半から仕込みを開始。お店は7時半から幟を掲げ、19時までの営業のため、お出かけの際の手土産にも大変便利です。店内のPOPや店先の幟は、自身でデザインされているという店主。モノづくりへ込めたこだわりを感じます。

画像出典:湘南人

明治神宮にも献上される銘菓であり、神奈川県指定銘菓やふじさわ観光名産品にも名を連ねる、看板商品の「大庭城最中」(200円/税込)は、有機製法で栽培されたもち米100%で焼き上げた“焦がし皮”と、中には独自製法で練り上げた北海道産の“大粒小豆”がぎっしりと詰まっていて、程よい甘さが口の中に広がる一品。地元・大庭城をモチーフとした、御菓子処 丸寿の定番商品です。

御菓子処 丸寿の丁寧に手作りされた餡子は、甘すぎずさっぱりとした味わいで、上品な甘さが美味しいと評判です。

四季折々、「季節の和菓子が心を彩る」

お店のコンセプトは、“季菓彩心”。
「季節の和菓子が心を彩る」という意が込められたテーマの通り、季節のこだわりが詰まったお菓子を五感で味わうことが出来る。

画像出典:御菓子処 丸寿

画像出典:御菓子処 丸寿

画像出典:御菓子処 丸寿

画像出典:御菓子処 丸寿

春になると、桜の名所・近所の大庭城址公園のさくら祭りにも出店の丸寿さん。お花見のおともに、春の訪れを感じさせてくれる品々が並びます。

湘南色豊かな素材を堪能

画像出典:湘南人

なかでも今の時期は、湘南を代表する柑橘“湘南ゴールド”を贅沢に使用した春夏限定の「湘南ゴールド大福」(400円/税込)、「湘南葛氷(湘南ゴールド)」(200円/税込)がお目見え。

湘南ゴールド大福は、香り高く、甘さと酸っぱさ・ほろ苦さを持つ湘南ゴールドの実をゴロッと丸ごとひとつ、羽二重餅で包み込んだ上品なおいしさの大福です。柔らかな大福を頬ばると、ジューシーな湘南ゴールドの果汁がたっぷり口の中に広がり、至福なひととき!湘南の果樹園さんで収穫した湘南ゴールドを使用しており、数量限定で毎年3月から販売〜無くなり次第終了のため、ぜひお早目に。

また、「いちご大福」や「みかん大福」などのフルーツ大福もファンが多く、どれも根強い人気。年中通して旬の味覚を愉しむことが出来ます。

画像出典:湘南人

湘南葛氷は、ぷるぷるモチモチとした葛の食感とシャリシャリ感が新感覚!「溶けにくいアイス」としても話題の和モダン・アイスバーです。暑くなるこれからの時期にはさっぱりと美味しく、湘南ゴールドのピールの爽やかな風合いが特徴です。定期的にフレーバーが変わるので、こちらも必見◎。

画像出典:湘南人

変わり種の“しらす”が湘南らしい「湘南どらやき(しらす)」(200円/税込)、国産の柏の葉を使用した「柏餅(みそあん)」(200円/税込)は、甘じょっぱさがクセになる味わい。いつもと一味変わった和菓子や、藤沢市とのコラボ商品“藤沢市公式マスコット”の「ふじキュン♡饅頭」(160円/税込)といった湘南ならではの品々も、お土産にどうぞ。

家族との時間に、手土産に。

画像出典:湘南人

地域の伝統を受け継ぐ地元ならではの老舗和菓子屋さんは、今でこそ希少な存在であり、その地域の歩みを感じられる。

ほっと一息つきたいとき、お出かけの際の手土産にも。
御菓子処 丸寿のやさしい和菓子を摘んで、ほっこり時間を過ごしてください。

店舗紹介

【御菓子処 丸寿】
■住所:〒251-0056 神奈川県藤沢市羽鳥3-20-9
■電話番号:0466-36-7938
■営業時間:7:30〜19:00
■定休日:火
※駐車場:2台有(お店右横)

アクセス

JR東海道線「辻堂」駅から 徒歩20分

関連リンク

御菓子処 丸寿|公式Facebook

© 株式会社ジーン