「お父さんが入院する!」慌てた様子の義母から電話!?→急いで病院に行くと…→義母「なんでいるの?」嫁「え…」義母ににらまれ困惑…

皆さんは、義両親との関係で悩んでしまったことはありますか?
今回は嫁イビリをする義母の話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。

イラスト:knock

義父が入院!?

夫と2人で暮らしている主人公。
ある日、主人公が家事をしていると義母から電話がかかってきました。

義母は「お父さんが入院する!」と慌てた様子で言ってきます。
義父を心配した主人公は、夫とすぐさま病院に駆けつけました。

すると、そこには元気そうな義父の姿が。
「あれ、元気じゃん」と言う夫に、義父は「検査入院だからな」と答え…。

「何をそんなに焦っているんだ」と言う義父を、義母は「それだけ心配してくれたのよね」と遮りました。

そして、義母は「なんでいるの?」と主人公をにらんできます。
主人公は「え…」と困惑し「慌てた声で連絡を…」と言いますが、義母は「検査入院で慌てるわけないでしょ!」と反論してきました。

夫が主人公をかばって「大慌てで連絡してきたのはたしかだろ」と言っても認めない義母。
慌てて連絡してきたのに、主人公が大げさに夫に伝えたのだと責めてくる義母なのでした。

こんなとき、あなたならどうしますか?

真実を暴露する

義父を心配して駆けつけたのに義母に文句を言われたら、嫌な気持ちになってしまいますよね。
義母との電話の内容を話し、自分には非がないことをわかってもらいます。
(30代/女性)

気にせず受け流す

自分が悪いことを認めず、人のせいにしてくるような義母には何を言っても無駄でしょう。
夫はわかってくれているので、何を言われても気にせず受け流すようにします。
(40代/女性)

今回は嫁イビリをする義母の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。

もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。

(CoordiSnap編集部)

※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。

© 株式会社ファッションニュース通信社