境内で靴履き竹刀交わす 東温・水天宮で剣道大会

水天宮の境内で白熱した試合を繰り広げる出場者

 第70回水天宮奉納剣道大会が5日、愛媛県東温市横河原の水天宮であり、市内外の道場で稽古を積む小中学生が新緑の映える境内で竹刀を交わした。

 大会は「横河原水天宮春季大祭」で行われてきた伝統行事で、新型コロナウイルス禍による中断を経て5年ぶりの開催となった。屋外での「野試合」が特徴で、団体、個人戦に計約230人が出場した。

 靴を履いた選手は、道場でのはだしと比べて踏ん張りがききにくい状況に戸惑いつつ、「ヤー」と気勢を上げながら熱戦を展開した。

© 株式会社愛媛新聞社