カタコトの日本語で「トロイの木馬に感染している」 70代男性が950万円騙し取られる

愛媛県新居浜市に住む70代の男性が、パソコンの警告画面を信用するなどして、計950万円をだまし取られていたことがわかりました。

警察によりますと70代男性は今月2日、パソコンでインターネットを閲覧中、表示された警告画面に出た連絡先に電話したところ、ソフトウェア開発会社を名乗る男から「トロイの木馬」に感染しているなどと言われました。

その後、男らに「復旧できる」などと言われ指示に従ったところ、男性の口座から他人名義の複数の口座に合計約890万円を送金されたということです。

更に「パソコンを修理するにはセキュリティ契約が必要」などとも持ちかけられ、市内のコンビニ2軒で合わせて60万円分の電子マネーも購入し、騙し取られたということです。

男性の行動を不審に思ったコンビニ店員が警察に通報したことから、事件が発覚しました。

男らは片言の日本語を話していたということで、警察は電子計算機使用詐欺および特殊詐欺事件とみて捜査しています。

© 株式会社あいテレビ