【葉山 体験レポ】陶工房あうる - 子どもも回せる!電動ろくろを使った陶芸体験〈前編〉

海からは少し離れた、鳥のさえずりも聞こえる一色小学校の目の前に「陶工房あうる」さんはあります。

今回はこちらで大人も子どもも!電動ろくろ使った陶芸体験ができるということを伺い、お邪魔してきました。

ろくろって難しいんじゃない?ましてや子どもは…のイメージを払拭!

私ごとになりますが、元来モノ作りが好きな方で、ウン十年の人生経験の中で何度か陶芸も体験してきました。
「陶芸=ろくろ」のイメージも某映画のせいか強く、やってみたい!回してみたい!と期待するものの初心者ゆえなのか「手びねり(ろくろは使わずに粘土を指先で伸ばしながら形を整えていく技法)」というやり方を勧められることの方が多い印象。
念願叶って一度ろくろを体験した時には、確かにグニャリとなったり思った形より広がったり歪んでしまったり…やっぱり難しいんだ…と思っていたのですが、それが今回見事に払拭されました!!(感動!!)

それは、ひとえに先生の教え方の上手さ、マンツーマンでサポートしてくださる手厚さのおかげなのではないかと思います。

画像出典:湘南人

確かに難しいからこそ面白いという陶芸の醍醐味もあるのかもしれませんが、ここはひとまず体験ということで、「いい感じにできた♫」と思える出来栄えのものをサポートして頂き完成させることができる体験というのは非常に満足度が高いなと感じました。

ましてや子どももできるんですか?と思わず聞いてしまうも、難なくやってのけてしまいました。6歳から体験可能とのことなので、ぜひ良い成功体験の思い出に親子でも体験して欲しいなぁと思います!

ちなみに、もちろん、手びねり体験も可能とのことなので、じっくり粘土と向き合ってやってみたい方にもオススメです。

では早速体験の様子レポートしていきます。

1kgの粘土で好きなだけ作品が作れる自由度の高さ

初めに作りたいもののイメージを固めます。

今回は1kgの粘土を使って作れるとのこと。
では1kgってどんなものが作れるの?というところからレクチャーを受けます。

・ラーメンどんぶりのような大きなものを一つ
・お茶碗と小鉢or小さめの平皿
・湯呑みorマグと小鉢or小さめの平皿
などなど…

画像出典:湘南人

様々に組み合わせを提案していただき迷い放題で既に楽しいです。

さらに釉薬(ゆうやく)の色も決められるというからさぁ大変。いろんな見本を見ながら色の組み合わせも決められます。

画像出典:湘南人

こんなに自由度の高い陶芸体験は初めてだったので、カタチ、色、様々に提案して下さり楽しみの幅も広がります。
と同時に、作りたいものが決まっていない方でも安心して当日を迎えられますし、作りたいものが決まっている方も様々に相談して実現させられるのではと感じました。

正直なところ、やりたいことのイメージを膨らませすぎると、それは難しいですね〜と言われちゃうかも…と思いますが、今回体験してみての自由度の高さに、あらかじめやりたいこと考えておいて相談した方がさらに広がり充実度も増すのでは!?と思いました。

実際、次はこんなこともしてみたいなーなどと振り返るほどです。

さていよいよ「電動ろくろ」回していきますよ!!

【葉山 体験レポ】陶工房あうる - 非日常のろくろ陶芸体験・大人も子どもも心豊かな時間〈後編〉に続く

施設紹介

【陶工房あうる】

◼︎住所:〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色1078
◼︎電話番号:090-9303-4296
◼︎営業時間・休業日:要確認
◼︎陶芸体験:電動ろくろ体験 5,500円/大人、4,500円/子ども
手びねり体験 4,500円/大人、4,000円/子ども

関連リンク

陶工房あうる|Instagram

© 株式会社ジーン