【藤沢 イベントレポ】My BEACH market - "海を感じる"フリーマーケット

2024.04.29(月・祝)"女性が楽しむ"をコンセプトにしたイベント企画「My BEACH」が主催する、「My BEACH market」に遊びに行ってみました。

画像出典:湘南人

ゴールデンウィークで賑わう江の島周辺を散策しながら、江の島ヨットハーバーを目指します。

目的地周辺に近づくと、心地良い海風とゆったりとした時が流れていました。

画像出典:湘南人

江の島ヨットハーバー施設に足を踏み入れると、目印となる「My BEACH」の旗がありました。

さっそく階段を上がって2階へ向かいます。

画像出典:湘南人

会場へ到着すると、多くの人で賑わっていました。広々とした空間で、どことなく客船の中を感じさせる開放感のある雰囲気がワクワク感を高めてくれます。

画像出典:湘南人

会場をぐるりと一周したあと、ボヘミアンな雰囲気とカラフルな見た目が可愛い、@mahina_moonさんの作品のお店に立ち寄りました。こちらの作品は以前instagramで拝見したことがありましたが、実際に商品を手に取れるフリーマーケットはとても貴重な機会で、作家さんともゆっくりお話をさせていただきました。

画像出典:湘南人

キーホルダーやバッグ、タペストリーなど作品のレパートリーも豊富で、使われいてる素材も様々ですが、ところどころに南国を感じる素敵なアイテムが並んでいます。

画像出典:湘南人

色使いと南国デザインのイラストがお洒落で素敵な@ann5_6さんの作品。

お部屋に飾れる絵画から、気軽に手に取れるポストカード、エコバックなど、思わず揃えたくなる様々なバリエーションが魅力的でした。

作者さんは元々プロのスノーボーダーとして活動していたそうです。

画像出典:湘南人

これは、置物?キーホルダー?それともまた別のもの?...とじっくり考えていると、@jj1984.jjのスタッフさんが

「これは、“スマッジスティック”というものなんですけど、ご存じですか?」と話しかけてくださりました。

ホワイトセージやシナモンのようなハーブをドライフラワーと一緒に束ねたものが“スマッジスティック”というそうなのですが、こちらに火をつけて燻した煙の香りにリラックス効果があるようです。

実際に作品を鼻に近づけてみると、どこか癒されるような独特な香りがしました。

見た目も可愛いのでコレクションしてそれぞれのお部屋にインテリアとして飾っても良さそうでした。

画像出典:湘南人

ぐるっと歩いていると、@and_karentさんのとても素敵な食器のお店を発見しました。

こちらに並んでいる陶器の作品は、ご自宅の窯で1つ1つ丁寧に焼き上げているそうです。まさに唯一無二の作品。手に取ったお客様が、自由に楽しんで心地良い日常を過ごせるように、というコンセプトのブランドです。普段お店のHPを見ているだけではわからない、作家さんの作品への想いや裏話を聞けることもフリーマーケットの醍醐味ですね。

画像出典:湘南人

“モノ”だけではなく“体験”が出来るコーナーもありました。イベント期間中は沢山の方に体験してもらえるよう、特別価格で施術を行っているそうです。

こちらはオリジナルのアロマを使用したマッサージを提供しているお店でした。

画像出典:湘南人

このように、ブースにはベッドの設置もあり、その場ですぐ施術を受けられるようになっています。少し疲れたらこちらでリラクゼーション体験をするのも良いですね。

画像出典:湘南人

こちらは、ヘナタトゥーが体験できる@sala_mehndi さんのブース。タトゥーの持ちは1週間くらいなので、ゴールデンウイークの期間中だけ楽しむ、といった方も多くいるようです。

1回の所要時間は20分ほど。デザインも豊富で素敵だったので、次回機会があれば体験してみたいと思います。

画像出典:湘南人

会場の端には、フードが楽しめるブースもありました。

画像出典:湘南人

今回はお芋を使ったお菓子や飲み物が並んでいました。

私はスイートポテトを1つ頂きましたが、中身がぎっしりと詰まった程よい甘さのスイートポテトで思わずリピート購入したくなるような美味しさでした。

画像出典:湘南人

ブースの脇にはイートインスペースも用意してあるので、ゆっくりと食事を楽しむことが出来ます。

画像出典:湘南人

他にも紹介しきれないほど素敵なお店が沢山並んでいて、ちょっとした南国リゾート観光をしたような気分になれる楽しいイベントでした。

作家さんがそれぞれ作品に込める想いがある中で、皆さん共通しているのは、“海がすき”ということ。まさに、「My BEACH market」という名前がぴったりです。

こちらのイベントは年に数回開催されているようなので、次回開催時は是非足を運んでみてください。

イベント詳細はこちら>

© 株式会社ジーン