札幌ラーメンショー!初日すべて取材しました!どこがいい?有名店コラボの限定メニュー人気

全国各地から人気の1杯が集結した「札幌ラーメンショー2024」がスタート。来場者は内を食べていたのかリアルな口コミを調査しました。あなたが食べたい最初の1杯は?

広島県から初出店「衝青天」の「トリュフ香る牛骨白湯ラーメン」。

10時間以上焚き上げた臭みのないスープに、トリュフが華やかに香る上品な1杯です。

「すごく飲みやすいし、食べやすい。なんか違う香りがする。これがトリュフかな。本当にそうかはわからないけれど、うまい」と来場者。

ゴージャスな1杯も。

静岡県の「伊勢海老とはまぐりの塩ラーメン」。

高級食材の伊勢エビとハマグリをふんだんに使ったスープがたまらない、静岡県「麺匠 うえ田」の塩ラーメンです。

「伊勢エビのだしがすごく強くて、あっさりなのに『だしがドン!』という感じ。次につなげるにはちょうどいい最高の先発」という声も。

ゴージャスさなら北海道も負けてはいません。

こちらも初出店の北海道岩見沢市「恵比寿商店」の「北海道かに塩ラーメン」。

カニのだしと自家製塩ダレを合わせた「これぞ北海道」という、ビジュアルも楽しめる1杯です。

3杯注文したという人は「思った以上にカニの味がしておいしかった、さすが北海道」と話していましたよ。

続いては…。

「肉がのっているのが、すごくそそられた。ボリュームがありそうなので、最初に選びました」というのがこちら。

「神仙」の濃厚味噌ラーメン。金沢市の新ご当地ラーメンに制定された「加賀味噌ラーメン」の上に、ふんだんに肉がのったボリュームたっぷりの1杯です。

さらに…。

鹿児島県伝統の臭みのないあっさり豚骨スープが楽しめる、「麺屋 二郎」の豚骨ラーメン。ネギとニンニクを焦がし、旨味と風味が加わった本場の味が楽しめます。

その他にも、岡山県から初出店の「一元堂」の「笠岡ラーメン」。親鶏のみを使ってだしをとった、岡山県笠岡市の伝統的なラーメンです。

「普通の豚のチャーシューよりコリコリしていて、しっかりしょうゆの味もする。鶏の味もしっかりして、いろいろな味が組み合わさりおいしい。日ごろから通えないのが残念」と来場者。

秋田県からは名産の比内地鶏をぜいたくに使用した、「錦本店」の今回だけの特別メニューがお目見え。

「北海道のラーメンはあっさりと言ってもラードが上に乗っているなど、こってり系がどうしても多い。あっさり系はあまりないから、こういうのがあると食べたくなる」という声。

あっさり系の特別メニュー、気になりますね!

全国各地のラーメンだけではなく札幌市の人気店の味も楽しめます。

「まぜそばが好き。猫舌なのでスープがあるとガッツリいけないけれど、まぜそばだとガツガツ食べられる。最高です」と話す人が食べていたのは…。

今回初出店の「ラーメン296」の「炙り豚のニクジロウまぜそば」。

ラーメンショー限定仕様の特製ブレンド味噌ダレに、具がたっぷりのった汁なし麺が味わえます。

「北海道に来たのでせっかくなら札幌市のラーメンを食べたいと思って。めっちゃさっぱりしていておいしい」と話してくれたのは、茨城県からの来場者。

札幌市中央区の繁華街「ススキノ」で、20年間愛され続ける「いそつー」の「絶品塩ラーメン」です。

普段は午後6時開店で夜からしか味わうことができませんが、昼から楽しめるんです。

北海道の人気店「梅光軒」と「白樺山荘」、「あじさい」の3店が、東日本大震災の被災地支援をきっかけにタッグを組んで誕生したのが「元気ラーメン」。

スープは「あじさい」の塩、ベースのタレは「白樺山荘」、味変の元気玉は「梅光軒」。名店の味が一度に楽しめる「札幌ラーメンショー」限定の夢の1杯です。

「肉味噌が、塩のあっさり感により旨味を加えている。おいしい」という声。

「北海道らしい1杯を食べたいと思ったら、3店コラボだったのでピッタリだと」という横浜からの来場者も。

3店コラボのラーメンに、みなさん北海道を存分に感じていたようです。

札幌ラーメンショー2024(大通公園西8丁目)
第一幕 5月13日(月)~19日(日)
第二幕 5月21日(火)~26日(日)
営業:午前10時~午後9時(L.O.午後8時30分)1杯980円

*みんテレ5月13日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

© 北海道文化放送株式会社