能登とり貝 1個最高2万5000円 金沢で初競り

競りに掛けられた能登とり貝=16日午前8時15分、金沢市の石川県漁協かなざわ総合市場

 七尾湾産養殖トリガイ「能登とり貝」の初競りは16日、金沢市の石川県漁協かなざわ総合市場で行われ、最高等級「プレミアム」(200グラム以上)が1個2万5千円で競り落とされ、過去最高だった昨年の1万5千円を上回った。能登半島地震で養殖に使う設備が破損し、出荷量は例年の2割減が見込まれる中、養殖業者からは「苦労が報われた」と喜ぶ声が聞かれた。

 同日朝に水揚げされたプレミアム1個を含む319個が出荷された。プレミアムは金沢市の鮮魚店「上島商店」が購入。市村祐太郎店長(36)は「復興を応援したいと強い思いで買わせてもらった」と話した。店頭には並べずに取引先に販売する。

 この日は特大(180~199グラム)が1個6千円、大(150~179グラム)が4千円と例年より約4倍の値が付いた。能登とり貝生産組合の小泉一明組合長(74)は「地震で大変な思いをして養殖しただけに、高値を付けてもらってありがたい」と感謝した。

 能登とり貝は肉厚で程よい歯応えと上品な甘みが特長で5~6月に最盛期を迎える。20業者が養殖しており、小泉組合長によると、養殖用のイカダやはえ縄が地震で破損したが、生育に影響はないという。今年の出荷量は約5万9千個だった昨年より2割ほど減る見込み。

© 株式会社北國新聞社