車の免許更新、しないとどうなる?忘れてしまった場合はどうすればいいの?

車の免許更新は一般的に5年が目安

自動車の免許を所持している人は、一般的に5年に1回、更新手続きが必要となります。しかし、複数回違反した場合や初めて免許を取得して最初の免許更新の場合は、更新期限が3年間です。

他にも免許更新の時期は年齢や条件によって異なります。基本的には免許更新のお知らせがハガキなどで届きますが、見過ごしてしまうこともあるでしょう。念の為、ご自身でも免許更新時期を確認してください。

誕生日の1ヶ月前〜1ヶ月後までに更新を

免許を更新する時期は、指定された年のご本人の誕生日が基準となります。

免許所持者の誕生日1ヶ月前から誕生日の1ヶ月後までが更新期日となるので、この2ヶ月間の間に必ず免許の更新手続きを行いましょう。

車の免許更新…しないとどうなるの?

では、もしも期間内に免許更新をしなかった場合、どうなるのでしょうか。うっかり忘れてしまった場合や、やむを得ない事情がある場合など、対応が異なるので注意してください。

更新期間に更新しなかった場合は免許資格失効

基本的に更新期間に更新しなかった場合は、免許資格が失効してしまいます。しかし、1年以内であれば仮免許証を取得することができるので、まずはこちらの手続きを行いましょう。

しかし、これはあくまで仮免許証です。半年以内に本免許試験を受けて合格しなければ、こちらも失効となり、最初から免許取得し直しとなるので注意しましょう。

やむを得ない事情がある場合は6ヶ月以内に更新可能

下記の理由でやむを得ず免許の更新ができなかった場合は、期日を過ぎてから6ヶ月以内であれば、手続きを踏むことで所持している免許の更新が可能です。

  • 病気などによる入院、通院、療養
  • 長期出張や留学による海外渡航
  • 被災
  • その他何らかの理由で更新不可能だった場合

上記の理由で期日を過ぎた6ヶ月以内に免許の更新をする場合は、その旨を証明するための書類を確認する必要があります。証拠書類が確認できなかった場合は更新ができないため、必ず必要書類を用意しましょう。

また、「仕事で忙しかった」「うっかり忘れていた」といった理由はやむを得ない事情に該当しないので注意してください。

運転免許の更新を忘れてしまった…どうすればいい?

運転免許の更新を期日ないにし忘れてしまった場合、状況によって必要な手続きが異なります。

特に理由がなく更新期日を過ぎてしまった場合

特に理由なく更新期日を過ぎてしまった場合は、免許証が失効となります。しかし、期日が過ぎてから6ヶ月以内であれば、再取得が可能となる場合もあるので、まずは最寄りの警察署や免許センターに問い合わせましょう。

もしも6ヶ月以上過ぎてしまった場合は、仮免許証の取得、あるいは再び新たに免許証の取得し直しとなります。

やむを得ない事情があり6ヶ月以内の場合

先に紹介した通り、やむを得ない事情で免許証の更新ができなかった場合、6ヶ月以内であれば必要な書類を提出することで通常の手続きで更新が可能です。

  • 診断書の原本(入院期間などが記載された書類)
  • パスポートの原本
  • 出入国記録
  • 在所証明書

以上の書類で「やむを得ない事情で更新できなかった」と証明できます。更新手続きに訪れる際は、必ず必要書類を持参しましょう。

やむを得ない事情で6ヶ月以上超過してしまった場合

もしもやむを得ない事情で6ヶ月以上超過してしまった場合は、その事情が終わった後、1ヶ月以内であれば仮免許証を取得できます。

しかし、この場合も紹介した必要書類が必須となるため、必ず持参した上で仮免許証の手続きを行いましょう。また、こちらは仮免許証なので、新たに本免許試験などを受ける必要があります。

車の免許更新はなるべく期日内に更新手続きを済ませよう

いかがでしたか。車の免許更新は、期日を過ぎてしまうと様々な手続きが必要となります。場合によっては、免許資格が失効してしまう恐れもあるので、なるべく期日内に更新手続きを済ませるようにしましょう。

© 株式会社シュフーズ