ラーメンの銘店の新ブランド“焙煎黒ごま”担々麺!市電界隈のグルメをがっつり紹介【札幌】

北海道を代表する大人気コーヒーブランドMORIHICO.から新登場したお菓子の専門店や、魚しかない穴場スーパーで誰もが目を奪われる華やかな具沢山おにぎり。そして、有名ラーメン店、吉山商店が打ち出した新ブランドの黒い担々麺…市電とともに巡りたい「春の食欲を満たす魅惑グルメ」を紹介します。

西線9条旭山公園通停留場から徒歩1分の「もりひこ菓子ほ」。

大人気コーヒーブランドMORIHICO.が4月にリニューアルオープンさせたお菓子の専門店です。

MORIHICO.全店のお菓子は全てこちらにある工房で作られているんだとか。

最初の魅惑グルメは「モンブラン」。

マロンクリームの中に生クリームが入っていて、さらに中に栗の渋皮煮が丸ごと1つ入っています。

繊細でやわらかく、まろやか。外側のマロンクリームにはラム酒が入っているんですって。

最後まで食べ飽きないようにと、土台の生地にはフランボワーズがかくれているんです。和の渋皮煮とラム酒のマロンクリーム、フランボワーズもよく合う。

他にも、ほっこりとした味わいのスコーンもおすすめ。チーズとイチジクなど4種類が揃っていますよ。

もりひこ菓子ほ
住所:札幌市中央区南8条西14丁目3-12
営業:午前10時~午後5時

続いての魅惑のグルメは、魚専門のスーパーマーケット。

東本願寺前停留場から徒歩3分、マンションの1階にあるうおいちマーケットです。

北海道内はもちろん、全国各地の新鮮な魚介類がそろうだけではなく、粋なサービスもあるんです。

子どもたちにもっと魚に興味を持ってほしいと、150秒でいくつとれるかチャレンジできるホタテ釣りや、大迫力の生本マグロの解体など、イベントを毎月行い、食育にも力を入れる熱い思いを持った鮮魚店なんです。

カニが丸ごと入ったチャーハンやうな重が1000円以下と、お惣菜コーナーも大人気。

中でも、大きな具材が中ではなく上にドーンとのったおにぎりに注目!

魅惑の具たっぷりおにぎり人気ランキングTOP3を紹介しちゃいます。

第3位は、まさかの変り種「エビチリ」。大きいエビが2匹!すごいボリュームですよね。

甘めのエビチリで大葉の香りがまたいい!エビチリと大葉、珍しい組み合わせですが、さっぱりいただけます。プリプリのエビがたまりません。

第2位は、魚ではなくお肉。合鴨ロースが4枚のったおにぎりでした。

そして第1位は「鮭といくら」。

サケが分厚くて、ホクホク感もあってイクラとよく合います。

パサパサになりすぎないように気を遣って焼いているんですって。味つけは、塩とイクラの塩味のみということですが、絶妙な加減です。

うおいちマーケット
住所:札幌市中央区南7条西8丁目1032-3
営業:午前9時~午後7時

幌南小学校前停留場から徒歩2分のところにある「らーめん草木塔」。

焙煎ごまみそラーメンが代名詞の有名店「吉山商店」が新しいものに挑戦したいとオープンさせた新ブランドなんです。

白湯スープのラーメンは、豚のゲンコツのみをていねいに12時間かけて煮込んだスープが自慢の一杯です。

吉山商店の新ブランド「らーめん草木塔」の新たな挑戦は、「焙煎黒ごまチーズ担々麺」。

見た目のインパクトに圧倒される黒い担々麺は、ラーメンが出来上がるのを待つ間に自分ですったフレッシュな黒ゴマをかけていただきます。

口に入れた瞬間のゴマの香ばしさは200万点!しびれ具合はそこまできつくなく、チーズが入ることでまろやか。

白ゴマを使ったしびれのやさしい「白の担々麺」もありますよ。

辛めでしびれる「赤い担々麺」もいま試行錯誤を重ねているところなんですって。楽しみですね。

らーめん草木塔
住所:札幌市中央区南22条西7丁目1-21
営業:平日 午前11時~午後3時/午後5時~午後9時
土日祝 午前11時~午後9時

*みんテレ5月9日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

© 北海道文化放送株式会社