円山動物園に“オランウータンとボルネオの森”オープン「距離が近い!」【札幌】

待望の施設がまもなくオープンです。

札幌市円山動物園で5月14日、オランウータンの新たな展示施設が報道陣に公開されました。

5月21日にオランウータンの新施設がオープン

円山動物園内に5月21日にオープンする「オランウータンとボルネオの森」。

1977年に完成した類人猿館の老朽化に伴い、約13億円をかけて建てられた新施設です。

その特徴は…

札幌市円山動物園 獣医師 林紘太郎さんは、「観覧される方と動物の距離が近いので、オランウータンの生息環境にお客様が入り込んだように観覧できる」と話します。

新たな施設で飼育されるのはメスのレンボー、オスの令斗(レイト)、そして釧路市動物園に預けられていたオスの弟路郎(テイジロウ)も加わる予定です。

施設内もオランウータンの生息地・ボルネオ島の森を再現し、過ごしやすい環境づくりが施されています。

熱帯雨林を再現して植物にもちょうど良い環境ということで、湿度が80%以上を維持するようにやっています。

館内の植物は、実際にボルネオに生息しているものを選び、レプリカも、ラフレシアやコウモリなどボルネオ島の森を再現しています。

こちらが実際にオランウータンがいる展示ブースです。

以前は高さ3メートルだったのが、いま8メートル。ガラスの部分はいかに距離を近く安全に見られるか、さらに上の部分はワイヤーメッシュという金属の網で、観覧側と境目を感じないようにしているといいます。

上にある丸いものは、休んだり昼寝をしたりするベッド。
野生でも高い木の上で枝や葉っぱを用意して自分でベッドを作ります。館内には全部で3部屋あり、部屋ごとに飼育して数時間おきに移動します。

さらに、ロープや消防用のホースは森の中のつたを再現。オランウータンのダイナミックな動きを楽しむことができます。

ここで気になったのが、ずっと水の音が聞こえていること。

林さんは「熱帯雨林現地には滝もたくさんある。池が何か所かあって、ゆくゆくは魚も飼っていきたい。ボルネオで生息している種類を選びたい」と話します。

さらに、熱帯雨林を彷彿させる設備も。

実際にスコールが降ってくるんです。

建物の中で植物を育てていかなければならないので、水をたっぷり与えなければいけません。スコールは1日3回から4回。開園時間中だとお昼の時間に降ります。

スコールが降っている間、それを見るオランウータンも見ることができるかもしれませんね。

札幌市円山動物園の新施設「オランウータンとボルネオの森」は5月21日の午前11時にオープンします。

*みんテレ5月14日OAのものです
(上記の情報は記事作成時点でのものです。
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください)

© 北海道文化放送株式会社