マヨネーズがダメになるNG行為5つ!保存法で品質を保つコツを紹介

家庭のキッチンに欠かせないマヨネーズ

マヨネーズは料理の味付けやトッピングとして多様な活用が可能で、家庭の調味料としては欠かせないアイテムです。マヨネーズ愛好家、通称マヨラーが多いほど、多くの人々に愛されています。

開封後のマヨネーズは劣化が早い

多くの家庭で使われているマヨネーズですが、賞味期限前に腐ることがあります。開封後、マヨネーズは徐々に劣化が進みます。使えなくなるまで劣化したマヨネーズの状態を判断する際には、以下の変化に注意しましょう。

  • 異常に酸っぱくなる
  • 臭いが明らかに変わる
  • 油とその他の成分が分離する

ご家庭のマヨネーズはどうですか?マヨネーズの賞味期限と状態を一度確認してみてください。

マヨネーズをダメにする5つのNG行為

もしかしたら、マヨネーズが賞味期限前にダメになってしまうのは、保存方法や使用方法に問題があるかもしれません。ここで、マヨネーズの長持ちを妨げるNG行為を5つご紹介します。

1.冷気の吹き出し口付近に保管

多くの方が開封後のマヨネーズを冷蔵庫で保管していますが、保管場所によってはマヨネーズが早く劣化する恐れがあります。

特に冷蔵庫内の冷気の吹き出し口付近は避けるべきです。ここは庫内で最も温度が低く、マヨネーズが0℃以下で保管されると、油と酢が分離し元に戻りにくくなります。このため、冷気の吹き出し口付近はマヨネーズの劣化を早める原因となるため、保管場所としては不適切です。

2.冷凍保存する

先にも触れたように、マヨネーズは0℃以下の環境での保存には向きません。冷凍庫での保存は特に推奨されません。冷凍してしまったマヨネーズは、解凍後も分離が進み、食感や風味が損なわれるため、通常の使用が難しくなります。

3.直射日光の当たる場所で保管する

マヨネーズを使った後、直射日光の当たる場所に放置していませんか? 直射日光が当たる場所での保管や放置は、マヨネーズの風味を損ない、劣化を早めます。特に酸味が強くなり、違和感を感じる風味になることがあります。そのようなマヨネーズは、料理の味を損ねる可能性があるため、使用を避けることが望ましいです。

4.コンロ付近に放置する

マヨネーズは30℃以上の環境でも劣化が進みます。特に、コンロ付近のように高温になる場所での保管は避けるべきです。このような環境では、マヨネーズの風味が損なわれるだけでなく、成分が分離しやすくなります。調理の際、コンロ付近にマヨネーズを放置してしまうと、食中毒のリスクを高める可能性もありますので、冷暗所や冷蔵庫での適切な保管を心掛けましょう。

5.【瓶タイプ】水分がついたスプーンですくう

市販のマヨネーズはチューブタイプが主流ですが、瓶入りタイプも販売されています。瓶入りマヨネーズを使用する際には、スプーンに水分が残っていないか確認が重要です。

水分が残ったスプーンでマヨネーズをすくうと、防腐剤が含まれていない場合、水分が細菌の繁殖を助け、食中毒の原因となり得ます。そのため、瓶タイプのマヨネーズを使う際は、スプーンが完全に乾燥していることを確認してから使用しましょう。

マヨネーズを長持ちさせる正しい保管方法

マヨネーズを賞味期限まで安全に長持ちさせるためには、先に挙げたNG行為を避け、正しい保管方法を採用することが必要です。以下では、未開封と開封済みのマヨネーズのそれぞれの保管方法を詳しく説明します。

未開封の場合:暗く涼しい場所での常温保存

未開封のマヨネーズは、冷蔵庫ではなく常温で保存するのが一般的ですが、直射日光を避け、温度が低めの涼しい場所を選ぶことが大切です。暗くて涼しい場所に保管すれば、未開封の状態でも長持ちします。できれば冷暗所やパントリーに置くことをお勧めします。

開封済の場合:冷蔵庫のポケットでの保存

開封したマヨネーズは、常温保存ではなく冷蔵保存が望ましいです。特に冷気の吹き出し口の近くは避け、冷蔵庫のポケット部分に保管すると良いでしょう。この部分は冷気が直接当たらず、マヨネーズの保管に適した環境が整っていますので、分離しにくく長持ちが期待できます。

マヨネーズのNG行為を避けて風味を長持ちさせよう

マヨネーズはその便利さから日常的に使われることが多いですが、不適切な保管方法や使い方によっては早く腐ってしまうリスクがあります。今回紹介した保管方法を取り入れることで、マヨネーズは最後まで新鮮な状態を保つことができます。

これまでNG行為をしていた方は、この機会に見直して、マヨネーズの風味と品質を保つ努力を始めましょう。適切な保管が食中毒の予防にも繋がりますので、ぜひ正しい方法で長持ちさせることを心がけてください。

© 株式会社シュフーズ