【東久留米】西武線「東久留米」駅からフラっと街歩き

東久留米駅の西側には何度か行っていますが、今回は反対側も回ってみました。

出典:リビング多摩Web

小さなお店がたくさんありました。

市役所通りに出て

東久留米市役所に向かいました。

ここはとてもリラックスできる玄関口があります。

そして「cafeてん」では

幻の柳久保小麦を使った、うどんを食べることができます。

以前のブログはこちらです。

出典:リビング多摩Web

【東久留米】幻の柳久保うどんを市役所で|多摩ブロガーズ | リビング多摩Web (living.jp)

おつゆに入っていた豚肉が柔らかく

うどんの耳までいただける市役所1階のカフェ。

出典:リビング多摩Web

GW中でお休みなのは知っていましたが

やっぱりもう一度食べたかったなーと、思ってしまいました。

さて、今回は

街の方から話を聞いていた「落合川と南沢湧水群」を

どっぷり味わってみようという目的を持ってきました。

日本の名水100選に、東京都では唯一えらばれているのが

ここ落合川ですって。

南沢通りを通ると、落合川に出ました。

1日1万トンの湧き水が出ているといわれる「落合川」

ちょうど夏日の日だったので

幼稚園児くらいの子たちが足を水に浸していました。

湧水は、井戸水と一緒で年じゅう同じくらいの温度。

だから夏は冷たく感じ、冬は暖かく感じるもののようです。

特に冬は、周りが寒いのに

この川の流れは温かいから、水蒸気が昇って

霧のような夢幻の世界が朝方みられる。

出典:リビング多摩Web

落合川いこいの水辺では、月1回

「川熟」というのが開かれていて

水辺の生き物を捕まえて観察したり

周りの雑木林に来る野鳥たちを見つけたり

自然に親しむ勉強会をしているようです。

自然保護区もあり

とても落ち着くところでした。

出典:リビング多摩Web

「きれいな川ですね」と私が話しかけると

「湧き水ですからね」と、高齢の方が応えてくれました。

遊歩道には、たくさんの市民や観光の方たちが。

ところどころ、公園があったり、お寺さんの拝観ができたり

散歩コースとしても、いいところでした。

出典:リビング多摩Web

水が澄んできれいなので

”カワセミ”を良く見つけられるようですが

たまのりが見たのはサギでした。

出典:リビング多摩Web

© 株式会社サンケイリビング新聞社