【人気記事】スイーツのアウトレット店でおトクにおいしい~!

地元在住のレポーター「リビング地域特派員」が、地域の最新情報や注目スポットを紹介する「地域特派員レポート」。先週の人気記事ベスト10をまとめて紹介します。

【八王子】アウトレット品も販売!『イタリアン・トマト 手作りケーキ工場直売所』

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆

八王子市にイタリアンレストランチェーン店、イタリアン・トマトさんの手作りケーキ工場があり、併設の直売所ではアウトレット品がお安くゲットできるとの情報をキャッチ!大喜びで伺ってきましたので、ご紹介させてください☆

イタリアン・トマト手作りケーキ工場直売所

JRみなみ野駅から徒歩約20分、なだらかな坂を登って工場の立ち並ぶ地域に入っていきます。本当にケーキ屋さんがあるのかと少し心細くなりますが、合っていますので大丈夫です!

こうしてしばらくするとイタリアン・トマトさんのケーキ工場が見えてきます。

その一角にあるのが今回ご紹介するイタリアン料理のチェーン店、イタリアン・トマトさんの手作りケーキ工場直売所である、イタリアン・トマト ケーキショップ東京工場グランデさんです☆

スッキリとした可愛らしい外観のお店です♪

店内の一角にはアウトレット品コーナーがっ!

では店内に入ってみましょう。まず目につくのはきれいなケーキの並んだショーケースです☆

向かいには購入したものを包んで頂いている間もゆっくり休憩できそうなソファもありました。

焼き菓子コーナーもあって、どれもとても美味しそうです♪

そしてその横には焼き菓子のアウトレット品コーナーが有りました!!

食品のアウトレット品ですので、何が並んでいるかはタイミングによってまちまちとのことです。この日は破損・焼きムラ有りのパウンドケーキやクッキー、賞味期限の迫ったマフィンなどが並んでいました。どれも税込み100円ほどと、定価の半額くらいでした!

焼きムラのあるパンケーキは20枚の詰め合わせになっていて税込み380円でした!!

今回私はパンケーキ詰め合わせと、割れのあるクッキーを2枚、そして賞味期限の近いマフィンを購入しましたが、全部で税込み660円でした!とってもお得♪

パンケーキは生クリームと缶詰...いかがでしたでしょうか。今週も地域特派員レポートにご期待ください!

【閉店】FIT HOUSE 東京八王子店、完全閉店セール中!!

出典:リビング多摩Web

こんにちは。yuiです。

八王子市鑓水にある「FIT HOUSE東京八王子店」に完全閉店ののぼりが...

FIT HOUSE東京八王子店

取扱商品は、スポーツシューズ、メンズ・レディースシューズ。スポーツ・インポートウェア、ファッション小物、コスメ、キッチン雑貨、ペット雑貨、アウトドア用品。

さらに、ブランドバックやアクセサリーなども!!

店内は、「○%OFF」のシールが付いた商品がずらり。

ブランド品売り場には、「処分品・難有品20〜50%OFF」というコーナーもありました。

閉店日時はまだ発表されていませんが、店員さんに聞いてみたところ6月末頃ではないかと伺いました。(※あくまで店員さんの予想です。決まり次第、公式発表されると思うのでHPなどで確認して下さい。)

閉店セール期間中は、会員証を提示してお買い物した方に、お買い上げ金額に応じてオンラインショップでも使えるポイントがもらえる企画も!!

最終営業日はいつになるかわかりませんが、まだ商品がたくさんあるうちに行かれてみてはいかがでしょうか。

【国分寺】一度行ったらまた行きたくなるイタリアン。地元に愛される「Sirena(シレーナ)」

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩Web地域特派員のKoharu(こはる)です。

国分寺には素敵なお店がたくさんあります。今回ご紹介するのもその1つ。その中でもとびきり素敵なレストランです。

お店の名前は「Sirena(シレーナ)」さん。地元の人に愛され、一度行ったらまた行きたくなるイタリアンレストランをご紹介します。

人魚のモチールとグリーンに囲まれた素敵なお店

「Sirena(シレーナ)」さんは国分寺駅北口から歩いて5分。大通りから少し入った静かな通りに面しています。

その中でもグリーンに囲まれた素敵な店先は以前からとっても気になっていたレストランです。犬連れの私はテラス席が空いていたら是非入りたいと思いながらもいつも満席で入れなかったお店です。

今回は開店とともに入店。犬連れなのでテラス席をお願いすると笑顔で「どうぞ、どうぞ〜」と。初めてのお店なのにいつも来ているような暖かさに触れられてそれだけで感激。

いいお天気ということもありテラス席が気持ちがいいです〜♡

通り沿いに生垣のように植えられたオリーブの木。通りの人目も気になりません。

そして空を見上げるとテラス席の上にも日差しをカバーしてくれる植え込みがありグリーンに包まれているようで、駅前なのに喧騒から少し離れた気がして落ち着きます。

店名「シレーナ」のイタリア語の意味は?

店の入り口には「Sirena(シレーナ)」さんの看板。よく見ると人魚が描かれています。

店内には人魚がモチーフになったものが数多く飾られています。それもそのはず、お店の名前にもなっている「シレーナ」はイタリア語で人魚という意味なんですって。お店で人魚がいくつ見つけられるか...そんな会話で話も弾みそうですね〜。

店内の椅子の鮮やかなブルーは海を思い出させてくれますね。

とってもアットホームは雰囲気のレストラン

店員さんはどの方も笑顔でとっても親しみやすいお店。それもそのはずオーナーシェ...

【国立】本格パスタをお手頃価格で「クニタチ パスタ ファクトリー」

出典:リビング多摩Web

皆さま、こんにちは。気持ちのいい季節になってきましたね。食べ歩きにも最適なこの季節、とてもおいしいパスタのお店を見つけました。国立駅から数分で行ける「Kunitachi Pasta Factory」さんです。おいしくお得なランチを頂いてきました。

自家製麺生パスタ

Kunitachi Pasta Factoryさんのパスタは店内併設の製麺所で毎日作られているそう。期待が高まります。国内小麦粉で作られた太麺、細麺、米粉で作られたグルテンフリーパスタ二種、玄米粉で作られたグルテンフリーパスタ二種の計六種類から選べます。アレルギーや健康への配慮が嬉しいですね。また、量も少なめから特盛まであり、お腹の空き具合によって調節できます。

*グルテンフリー、大盛など追加料金あり。

今回は魚介のパスタ二種を注文しました。トマトの酸味がありながら濃厚でコクがあって美味しい!この記事を書いている今も思い出して食べたい気分です(笑)。

お得な平日ランチセット

平日ランチセットにはサラダと飲み物がついて1500円ほど(メニューによって違います)。本格パスタをお手頃価格で頂けて大満足でした。

清潔感ある店内に丁寧な接客

白を基調にした店内、ガラスが一面にあり、明るい雰囲気です。働いていらっしゃる皆さまが明るく丁寧に接客してくださり、何度も行きたくなるレストランでした。

【昭島】中神の大人気カフェ「アンポン」の2号店『パッサージュ 6-102』オープン!

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆

以前ご紹介させていただいたJR中神駅前の大人気カフェ「アンポン」さんが、この春2号店をオープンされました!おめでとうございます☆そこで今回はその2号店をご紹介させてください☆

パッサージュ 6-102

JR昭島駅から徒歩約11分、アウトドアビレッジやアキシマエンシス、カインズホーム昭島店からもそう遠くないところにつつじヶ丘団地があります。

その6号棟1階にあるつつじヶ丘ショッピングプラザへ入っていきます。

すると明るく電気が灯り、ひときわ混み合っている新店舗が見えてきます。

コチラが今回ご紹介する「passage 6-102(パッサージュ ロクノイチマルニ)」さんです☆

JR中神駅前の大人気カフェ「アンポン」さんの2号店で、2024年4月にオープンされました。

傘立てもかわいいっ♪

店内は木が豊富で、目に優しいカラーリングも落ち着きます。

アンポンとは違うメニュー

パッサージュさんはアンポンさんの2号店ですが、アンポンさんとはメニューが異なっています。オープンしたばかりのため現在絞ったメニューで営業されていますが、今後徐々に増やしていく予定とのことです。

飲み物はもちろん、クレープもあります!

お食事系を中心としたマフィンやキッシュもあります!

入り口付近では焼き菓子も少し販売されています。

甘いスイーツがメインのアンポンさんとはだいぶラインナップが異なっています。ですので、アンポンさん→パッサージュさん、あるいはパッサージュさん→アンポンさんとお店をハシゴされるお客さんもいらっしゃるそうです。

今回は夫のGWに伺ったので、違うメニューを色々頼んでシェアさせていただきました☆

まずは1番食べてみたかったクレープの「ブールシュクル」!

お店で1番人気の、バターとお砂糖だけのシンプルなクレープです。イートインでお願いしたのでお皿にカッコよく盛り付けてく...

【国分寺】本物の走っている電車も見れる公園「東恋ヶ窪でんしゃ公園」

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩Web地域特派員のKoharu(こはる)です。

日も長くなり、夕方まで遊べるいい季節になりましたね。先日お散歩していると、とってもいい公園を見つけました。

今回はその素敵な公園「東恋ヶ窪でんしゃ公園」をご紹介します。

本当の電車が見える「東恋ヶ窪でんしゃ公園」

この「東恋ヶ窪でんしゃ公園」は西国分寺駅から800m、歩いて約12分。西武国分寺線の線路脇にある公園です。

その名の通り、公園の真ん中に乗って遊べる電車が置いてあります。

そして公園脇には西武線の電車の踏切や線路があるので、本物の電車も公園から見ることができます。電車好きのお子さんにはたまらない公園ですね。

この辺りは恋ヶ窪遺跡と言われる場所で、近くから縄文時代の住居跡や縄文土器なども出るあたり。このそばに縄文人が住んでいたのだと思いを巡らせると、ワクワクするのは私だけでしょうか(笑)

645年の大化の改新後の中央集権国家の成立によりできた五畿七道の幹線道路”東山道武蔵路”もこの公園のそばにあり、改めて国分寺の歴史の深さを感じてしまいます。

電車以外の施設は?

電車以外の公園施設は、滑り台が一つ。

そしてトイレにベンチ、飲み水付きの水道があります。

公園としてはちょっと遊具が少なくて寂しい?と思う方もいらっしゃるかと思います。

いえいえ、そんなことはありません。公園内には駆け回れる広場部分があるので人気なんです。

私が通ったのは夕方だったのですが、3つのご家族が公園内で追いかけっこをしたり、滑り台をしたりと楽しそうに遊んでいらっしゃいました。

公園内には楽しく遊べるようにいくつかの利用上の注意が書かれた看板も立っているので、遊ぶ際には注意を守って遊んでくださいね〜。

災害時に役立つ公園

そしてこの「東恋ヶ窪でんしゃ公園」の良いところは井戸があること。

災害時には給水拠点として使われる、昔ながらの汲み出...

【多摩市】昨年リニューアルオープン!『ラフキッチン』のガボチャプリン

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆

以前ご紹介させていただいたこはるびカフェさんが、2023年10月ラフキッチンさんとしてリニューアルオープンされました!先日おやつ時に伺ってきましたので、ご紹介させてください☆

ラフキッチン

東京都多摩市にある鶴牧商店街で営業されているのが、今回ご紹介するLaugh Kitchen(ラフキッチン)さんです☆

以前は同じ場所で就労継続支援B型事業所でもある「こはるびカフェ」さんとして営業されていましたが、2023年10月に、事業所ではない通常のカフェとしてリニューアルオープンされました。

店内は壁が打ちっぱなしのコンクリートであったりしたところが白くペイントされている等リニューアルされていますが、木製の家具が使用されていて天井が高いところなど、こはるびカフェさんの頃の面影も残っています。

奥には小上がりも設けられました☆

おもちゃや絵本もあり、小さなお子さん連れの方の来店も多いそうです。

新メニューも追加されました!

メニューも少し変更があり、おむすびセットや、おやつにぴったりなミニスイーツセットなどが増えました!

パンの販売は毎日ではなくなりましたが、土曜日にパンランチの販売も始められました!パンランチの販売は毎週ではありませんので、販売日はお店のInstagramにてご確認ください。

一方で以前から人気の日替わり定食も健在です。

今回は来店が遅くなってしまい、ランチタイムには間に合いませんでした^^;

ですので以前娘が食べていてとても美味しそうだった、かぼちゃプリンをお願いすることにしました☆

今回は、ホットのカモミールティーも一緒にお願いししました☆

ラフキッチンさんのかぼちゃプリンはこはるびカフェさんの頃からずっと人気のメニューのひとつです。

なめらかだけれど濃厚なかぼちゃ感が特徴で、娘も絶賛していました☆

プリンの上にアイスがのっているのも、これか...

【西多摩・檜原】ふるカフェにも出演!正統派古民家カフェ『晴ノ舎』

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆

島しょ部以外で東京都唯一の村、檜原村には毎年桜の季節になるとたくさんの人が訪れるバス停があります。「人里」と書いて「へんぼり」と読むこちらのバス停は見事な枝垂れ桜の脇にあり、シーズン中はライトアップもされるなど、たくさんの人が訪れます。

私もずっと行ってみたいと思っていて、今年は念願かなって見に行くことができました☆

桜に包まれた静かなバス停!どこか懐かしさを覚える素敵な風景でした。

そんな人里のバス停からほど近いところで営業されているのが、今回ご紹介する古民家カフェ晴ノ舎さんです☆

少し離れてはいますが、駐車場もあります。

正統派古民家カフェ 晴ノ舎

名前の通り、晴ノ舎さんは古民家をリノベーションした、正統派の古民家カフェです。

カフェ特集の雑誌の表紙になったことや、古民家カフェ好きにはお馴染みのNHK番組「ふるカフェ系 ハルさんの休日」にも出演(2022年9月初回放送)されたこともあるなど、メディアでも取り上げられるお店です。

建物は登録有形文化財に指定されています。

中に入るとまず目に入るのは立派な囲炉裏です!

そして立派なケヤキの木の大黒柱も!

カッコイイ!!なんだかありがたい気持ちになってしまい、ご神木のように大黒柱を触ってきてしまいました(笑)

客席も古民家の雰囲気が活かされていてとても落ち着きます。

こちらの古民家では元々養蚕をされていたそうで、そのころ作業場として利用されていた部屋が屋根裏にあるそうです(現在公開されていません)。そのため建物も養蚕のための造りになっています。

ですが江戸時代末期に七代目が漢方医になられたことから、「医者殿(いしゃど)」と呼ばれるようになり、その際に色々と改築されたそうです。

例えば梁の上に四角く違う板が張られている箇所がおわかりいただけますか?

コチラもそうした箇所の...

【八王子】行列必須!老舗菓子店のアウトレット品を販売『榮太樓總本舗 工場売店』

出典:リビング多摩Web

こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆

榮太樓總本鋪さんは江戸時代に創業され、今も日本橋に本店を構える老舗の菓子店です。その工場が東京都八王子市みなみ野にあり、工場内にはアウトレット品を販売されている売店もあるとのこと!先日行ってきましたので、今回はその時の様子をご紹介させて下さい☆

長い列のできる売店!

JRみなみ野駅から徒歩で約24分ほど、坂を登った先の工場が立ち並ぶ中にあるのが今回ご紹介する榮太樓總本鋪さんの八王子工場です☆

こちらの工場の門を入って左手側に話題の売店があります。

こちらの売店が販売を行うのは、平日14時から15時半までの1時間半のみです。今回私は販売開始時間の10分前くらいに着いたのですが、既に長い列ができていました!

私が並んだ後もどんどん伸びていき、購入後に私が帰る時も列は長く伸びたままでした。

ちなみに工場の門を入った左手側には、売店利用者が使用可能な駐車場も用意されているのですが、私が着いた時にはすでに満車でした。でも購入された方は長居されることなくどんどん帰られていくので、駐車場の回転は早かったです。

売店には現在人数制限がかけられていますので、列に並んで順番が来るのを待ちます。

入るとレジカゴが用意されているので、それを使用するシステムです。

今回たくさんの方が後ろに並ばれている中、ご迷惑をおかけしないように気をつけつつ、ささっと写真を撮らせて頂いたので、あまり良い写真がなくて申し訳ないです。

(今回は広報の方に許可を頂いて撮影・掲載させていただいています。)

奥には『榮太樓總本鋪さんといえば』の缶入りの飴も置かれていて、コチラは定価で販売されていました。私にとって榮太樓總本鋪さんの飴は、生前祖父にプレゼントしたことのある思い出の品です^^

その他、店内には様々なアウトレット品が置かれていました!

アウトレット品の種類は様々で、缶が一部破損...

【西国分寺】いにしえに思いを馳せる「武蔵国分寺万葉庭園」

出典:リビング多摩Web

日々の生活に疲れた時、ちょっと息抜きに行かれる場所があるといいですね。今回ご紹介する「武蔵国分寺万葉庭園」はそんな時にぴったりの小さな庭園です。

ちょっとした旅行気分になる武蔵国分寺周辺

JR西国分寺南口を出て武蔵国分寺公園を過ぎてお鷹の道へ。この辺りは都会の喧騒から遮断され、遠出をしたような気分になれる一帯です。その一角にある武蔵国分寺。本堂境内にあるのが万葉庭園です。

先代のご住職が十三年かけて採集した約160種が八千平方メートルの園内に植えられています。

和歌の案内板

この庭園の特徴は、いくつかの植物に和名、和歌が記載された案内板があることです。

ご住職様によると、もともと万葉集に歌われている草花を集めたのがこの庭園の始まりとのこと。この植物をこんな風に昔の人は歌に詠んだのだなぁと、いにしえに思いを馳せながら見るとまた一味違った見方ができますね。

一度はアメリカからの友人を案内したことがありますが、こういう時、歌をうまく訳せる粋なセンスと技量があれば、とつくづく思いました。

季節ごとに楽しめる場所

境内の中は入り口で見るより広く、奥の方まで植物が植えられています。今回は新緑がきれいな初春の写真ですが、植物は季節によって違った顔をみせてくれます。年に四回は訪れたい場所です。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社