「20代のレディース服ってどこで買うの?」2024年最新、流行のおすすめ人気アパレルブランド15選!

新しい洋服が欲しい!と思って、ショッピングセンターやネットを見て回っても、なかなか欲しい服が見つからない時ってありますよね!

「自分と同世代の女性はどこで洋服を買っているのだろう?」

「そもそもどんな基準でアイテムやブランドを選んだらいいのだろう?」

「誰かのオススメを参考にファッションブランドを知りたい!」

そんなブランド選びに迷っているあなたに、今後の買い物の際に参考にしてほしい15ブランドをご紹介いたします!

20代女性に合う洋服ってどうやって選ぶべき?7つのポイントを解説

自分に合う洋服探しに迷っている方に向けて、注目してほしいポイントを7つ解説いたします!

ぜひお買い物の前にポイントを押さえておきましょう!

1. 自分の好みの洋服のジャンル・テイストを把握する

10代の頃と比べて、お金や買い物をする場所などの制約がなくなって行き、新たなファッションやブランドに出会う機会も多くなったのではないでしょうか。

これまでガーリーでラフな印象のアイテムを身に着けていたけど、クールでモードテイストなファッションも似合うかもしれない。

無難にシンプルでカジュアルなテイストのコーディネートをしてきたけど、だんだんとフェミニンで上品なファッションがしっくりくるようになってきたかも。

など、好みや似合うものは変化していくことも多いです。

自分の好みのジャンルやテイストはどんなものか、改めて探してみましょう。

2. 洋服を着るシーンを考えよう

20代ともなると、私服を着用する機会は「楽しいお出かけ」の場面だけではなくなりますよね。

仕事に着て行く服、デートに出かける時の服、友人と遊びに行くときの服、一人でのんびり過ごす日の服、みんなでフェスに行くときの服、大学に行くときの服、きちんとした大事な場面に向かう時の服…様々なシーンによってふさわしい洋服があります。

自分の置かれているシーンと洋服のテイストがちぐはぐになってしまっている場合、居心地の悪さを感じたり、信頼のおけない人と思われてしまったりと、洋服が人に与える印象は意外と大きいもので見過ごすことができません。

露出具合、機能性、カラー、マナーなどシーンに合った洋服選びを意識することはとても大事なこと。

少しずつでも学んで感覚を身に着けていきましょう!

3. トレンドアイテムを取り入れよう

好みの服を合わせたけどなんだかパッとしないな、と言う経験ありませんか?

そんな時は最新のトレンドアイテムを組み込むだけで、一気にコーディネートが垢抜けます!

リーズナブルな価格設定で、いち早くトレンドをキャッチしてアイテムに反映しているブランドも多いので、気軽にトレンドアイテムを身に着けてみましょう!

4. 高見えするコスパのいい洋服を選ぼう

たくさんかわいい服を着たい!

いろんなコーディネートで写真を撮りたい!

だけど、そこまでお金をたくさん使えるわけじゃない、学生はもちろん自分の生活や付き合いのある社会人も、ファッションに使えるお金は有限ですよね。

そこで20代は安くても丈夫であり、ケアがほとんどいらないような機能的な「素材」、かつリーズナブルであるような「コスパのいい洋服」を意識して探しましょう。

5. 季節に応じた洋服・コーディネートを選ぼう

それぞれの季節や気温に見合った素材やアイテムがあり、アイテムの選択を間違えると自分が大変な思いをするだけでなく、どこか残念な印象を抱かれてしまうことも。

季節のあいまいな時期の場合、トップスとボトムスの素材の季節感を合わせることで、コーディネートにまとまりが出ます。

自分が居心地よく過ごすためにも、洋服の季節感に注意してみましょう!

6. 小物を使って上品さをプラスしよう

アクセサリーやファッショングッズなどの小物は、身に着けると気分が上がるだけでなく、コーディネートのレベルを格段にアップさせてくれます

特にシルバーやゴールドなど輝きのあるアクセサリーは、印象を引き締めてまとまりのある上品さを演出してくれます。

コーディネートに小物を組み合わせて、一歩進んだコーディネートに挑戦しましょう!

7. なるべく着回ししやすいアイテムを選ぼう

お金も収納場所も限りがあるため、洋服を購入する際は「手持ちの服と合わせてどんな着回しができるだろうか?」と考えましょう。

ベーシックなアイテムはもちろん、単体でも着用でき、レイヤースタイルなどにも使えるアイテムは着回しに向いているので、注目してみましょう!

「20代女性の洋服はどこで買う?」最適なアパレルブランドの選び方

洋服探しのポイントを押さえることができたら、次はお買い物に最適なアパレルブランドを選びましょう!

選び方を解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【ブランド比較】20代女性が検討するべきアパレルブランドの特徴を知ろう

選び方1.店舗があるブランドを選ぼう

オンラインで洋服を注文する機会も多くなり、店舗を持たないブランドも増えていますが、誰もが1度は「思っていた感じと違う」「サイズを間違えた!」などの失敗を経験したことがあるのではないでしょうか。

そこで、実店舗を構えたブランドに足を運び、きちんと試着をして洋服を購入することをおすすめします。

平置きやハンガー掛けされた状態だと、実際自分が着用した場合大きく印象が変わってしまうことがあります。

トレンドアイテムをいち早くリーズナブルな価格でゲットできるFOREVER 21や、全国に店舗展開のあるHoneys、サイズ感を重視したいオフィスカジュアルが揃うindexなどは特に店舗に足を運ぶ価値のあるブランドと言えるでしょう。

選び方2.自分のスタイルにあったブランドを選ぼう

自分の好みや、よく私服を着て行く環境によって、その人自身のクローゼットの中身や選ぶファッションのスタイルは決まっていきます。

ブランドごとに得意とするテイストが異なるため、自分のスタイルに合ったブランドを把握しておくことで、より自分にぴったりなアイテムを見つけやすくなるでしょう。

例えばオンオフ問わずフェミニンやコンサバスタイルが好みであれば、VISmoment+NEUNAfifthなどのブランド、カジュアルやガーリーなスタイルが好みであればFOREVER 21JEANASISMOUSSYなど。

それぞれのブランドのテイストやカラーを見て、自分のスタイルに合うブランドをいくつか覚えておくことをおすすめします!

春夏はTシャツコーデがおすすめ!

【関連記事】

【2024年最新】FOREVER 21の新作レディースTシャツ 夏コーデ特集!

選び方3.コスパがいいブランドを選ぼう

自分の好み、トレンド、シーンに合った服選びなどを考えると、いくつものファッションアイテムが必要になってきます。

とはいえ、ファッションに掛けられるお金にも限度があるため、なるべくコスパのいい服を選択して揃えていきましょう。

Classical Elf.andmeFOREVER 21は特にアイテムの質とリーズナブルな価格のバランスがとれており、コスパのいいブランドと言えるでしょう。

選び方4.トレンドも取り入れたブランドを選ぼう

ベーシックなアイテムで揃えたコーディネートも魅力的ですが、やはり1点はトレンドのアイテムを入れておきたいもの。

各ブランドがそれぞれ得意とするテイストに合わせてトレンドの要素をうまく落とし込んでいるため、お気に入りのテイストのブランドなら自分に合ったトレンドアイテムをうまく見つけられるはずです。

FOREVER 21GUGRLでよりリーズナブルに最新トレンドを取り込むもよし、NEUNAniko and…など独自のカラーがあるブランドでトレンドアイテムを見つけるのもよし、まずは取り入れやすいトレンドアイテムから手に入れてみましょう!

「20代レディース服はどこで買う?」おすすめの人気アパレルブランドランキングTOP15

洋服選びのポイント、ブランドの選び方は参考になりましたか?

それでは実際のお買い物に向けて、おすすめの人気アパレルブランドをランキング形式で紹介します!

1.FOREVER 21

【ブランドの特徴】

流行のアイテムをリーズナブルな価格で手に入れることができるブランド。

本国商品のみならず、日本人に向けた日本オリジナルアイテムも展開されているため、海外のテイストを織り交ぜつつ日本人のファッションに合わせやすいアイテムを多数取り揃えています。

シンプルなシルエットにトレンドのテイストやトレンドのシルエットに落ち着いたトーンのカラーリングなど、絶妙にバランスの取れたアイテムの数々は、見た目の華やかさと着回し力を兼ね備えています。

【ポイント】

注目したのは「トレンド反映のスピード感」と「リーズナブルな価格設定」。

トレンドアイテムはリーズナブルにいち早く取り入れたいというわがままを叶えてくれるだけでなく、店舗で実際に商品を手に取ることができるため安心してアイテムを購入することができる。

【特集】

・FOREVER 21 SUMMER EDITION MESH&LACE LOOK

・FOREVER 21 ONE SUMMER DAY DRESS-ING LOOK

・【2024年最新】FOREVER 21の新作レディースTシャツ 夏コーデ特集!

・チュールのトップス重ね着コーデ10選 | チュールビスチェの可愛い着こなし術を紹介

価格帯2,000円~5,000円
対象世代20代~30代
洋服のテイストカジュアル・ガーリー・ストリート
購入方法店舗・オンライン公式HPのリンク 
https://www.dot-st.com/forever21/

キャンペーン実施中!!

事前会員登録受付中♪
事前に会員登録してお得にお買い物いただけます!

①オウンドサイト限定【HELLO KITTYコラボ】

オウンドサイト限定で"HELLO KITTYコラボアイテム"を5月21日(火)より先行発売
※事前に会員登録が必要です。
※一部商品店舗での発売もございます。

②割引

1.4/22(月)12:00~5/31(金)11:59までに登録の方:15%OFF
2.5/31(金)12:00~6/9(日)23:59までに登録の方:10%OFF
※初回購入1回限り

③送料無料

5/21(火)12:00~6/30(日)23:59まで
※期間中何度でも適用

公式サイトはこちら

2. VIS

【ブランドの特徴】

オンオフ問わず着用できる、ファッション感度の高いアイテムを取り揃えるブランド。

フェミニンで上品なテイストのアイテムが多いように見えるが、カジュアルテイストやストリートテイストが絶妙に組み込まれており、コーディネートにこなれ感を演出しています。

【ポイント】

オフィスにもプライベートにも着用できる、汎用性の高さに注目。

実店舗の展開も幅広く、気軽にアクセスできる点もポイント。

価格帯4,000円~8,000円
対象世代20代~30代
洋服のテイストフェミニン・コンサバ・カジュアル
購入方法店舗・オンライン
公式HPのリンク:https://www.visjp.com/

3. JEANASIS

【ブランドの特徴】

ブラックやホワイト、シルバー等を多用したクールなカラー展開が特徴的なブランド。

モードな要素が強いが、ヴィンテージシャツのような色柄を取り入れるなど、独自の雰囲気を纏うアイテムが多いです。

特に最近流行しているY2Kやスポーツミックスなどの、キリっとしたクールなスタイルを叶えられるアイテム展開をしています。

【ポイント】

クールでモードなテイストのブランドの中では価格が抑えられており、着用しやすいアイテムが多い印象。実店舗の展開も幅広い。

価格帯4,000円~9,000円
対象世代20代~30代
洋服のテイストモード・ストリート・カジュアル
購入方法店舗・オンライン
公式HPのリンク:https://www.dot-st.com/jeanasis/

4. CIAOPANIC TYPY

【ブランドの特徴】

アイテム自体はベーシックで着回しやすいものが多いが、豊富なカラーバリエーションやポップな柄が多用されるなど、1枚で目を引くデザインが特徴的。

スポーツカジュアルテイストやアウトドアカジュアルテイストを感じるアイテムも多く、フェスやキャンプなどのイベントなど、動きやすさとファッション性を両立させたい場面で活躍すること間違いなし。

【ポイント】

カジュアルでラフなテイストながら、独自の雰囲気を纏うことができるオリジナリティの高さに注目。全国まんべんなく店舗を構えている。

価格帯3,000円~8,000円
対象世代20代~30代
洋服のテイストカジュアル・ガーリー・ベーシック・ストリート
購入方法店舗・オンライン
公式HPのリンク:https://www.palcloset.jp/typy/

5. index

【ブランドの特徴】

プライベートで着用するアイテムはもちろん、オフィスカジュアル向きの服を見つけやすいブランド。

コンサバテイストが強めだが、かっちりしすぎずにふんわりとしたフェミニン要素が組み込まれ、明るい抜け感を演出しています。

きちんとした場や好印象を獲得したい状況で活躍しそうなアイテムが多くあります。

【ポイント】

価格が高くなりやすいオフィスカジュアルに使えるアイテムを、手ごろな価格で手に入れることができる点に注目。

店舗数はそこまで多くないが、オンライン販売もあり、店舗受け取りも可能となっている。

価格帯3,000円~8,000円
対象世代20代~40代
洋服のテイストフェミニン・コンサバ・ガーリー・エレガンス
購入方法店舗・オンライン
公式HPのリンク:https://store.world.co.jp/s/brand/index/

6. moment+

【ブランドの特徴】

店舗を持たず、オンライン販売のみながら20代を中心に知名度の高いブランド。

今年は初のポップアップショップを開催するなど、販売商品を手にとって見る機会が増えることが今後さらに期待されています。

オフィスカジュアルにも私服にも着回せるような、落ち着いたカラートーンとシルエットが特徴的です。

【ポイント】

オンオフ問わずレディライクに着こなせるアイテムに注目。

価格帯3,000円~8,000円
対象世代20代~30代
洋服のテイストフェミニン・エレガンス・カジュアル
購入方法オンライン
公式HPのリンク:https://www.erimus.jp/

7. fifth

【ブランドの特徴】

オンライン販売のみで展開。落ち着いたカラートーンのアイテムが多く、オンオフ問わず着用できるアイテムが多く取り揃えられています。

きれいめで上品なアイテムが並び、ハイクオリティな見た目に反して実は価格がプチプラという商品が多くあります。

有名インフルエンサーとのコラボ商品など、消費者目線の入ったアイテムを手に入れることができるのもポイント。

【ポイント】

洗練されたフェミニンスタイルをリーズナブルに手に入れることができる点に注目。

価格帯2,000円~7,000円
対象世代20代~30代
洋服のテイストフェミニン・コンサバ・ベーシック
購入方法オンライン
公式HPのリンク:https://5-fifth.com/

8. GU

【ブランドの特徴】

プチプラファッションブランドの定番。

流行をキャッチしてアイテムに取り入れるスピード感はもちろん、全国47都道府県への店舗展開など、アクセスの良さも人気の理由。

日々移り変わる流行のアイテムを、ベーシックで使いやすいスタイルかつプチプラで気軽に取り入れられます。

ファッションのテイストも幅広く網羅しており、ファッショングッズの展開も充実しています。

【ポイント】

定番のプチプラブランド。

店舗へ足を運びやすい分、購入アイテムが人と被る可能性が高い。

価格帯1,000円~3,000円
対象世代10代~40代
洋服のテイストカジュアル・ストリート・ガーリー・スポーティ
購入方法店舗・オンライン
公式HPのリンク:https://www.gu-global.com/jp/ja/

9. NEUNA

【ブランドの特徴】

オンライン販売のみで展開しているブランド。

体のラインを美しく見せてくれるシルエットのボトムスやワンピース、フレアやプリーツを大胆にあしらったシャツなど、ファッション感度の高いレディライクなテイストを得意とします。

落ち着いた雰囲気の中でも、ヘルシーで上品な肌見せができるアイテムを取り揃えるなど、コンサバに寄り過ぎないエッジの効いたファッションアイテムが展開されています。

【ポイント】

上品なフェミニンスタイルが手に入る。ファッショナブルな肌見せが特徴的な分、着用のハードルが高いと感じる場合も。

価格帯3,000円~7,000円
対象世代20代~30代
洋服のテイストモード・コンサバ・フェミニン
購入方法オンライン
公式HPのリンク https://zozo.jp/shop/neuna/

10. Honeys

【ブランドの特徴】

価格帯はかなりプチプラで、着回しやすいシンプルなカジュアルテイストからオフィスで活躍するコンサバテイストまで豊富な商品数を取り揃えています。

全国に店舗があり、大型ファッションビルのみならず小さなショッピングビル等にも積極的に展開しており、気軽に足を運びやすいブランドと言えます。

【ポイント】

全国で気軽にアクセスできる点に注目。

対象世代や取り扱うテイストが広い分、自分に合う服を見つけるまでに時間がかかる可能性がある。

価格帯2,000円~5,000円
対象世代10代~40代
洋服のテイストフェミニン・ガーリー・ベーシック・カジュアル
購入方法店舗・オンライン
公式HPのリンク https://www.honeys.co.jp/

11. andme

【ブランドの特徴】

オンライン販売のみで展開しているブランド。カラーバリエーションが豊富で、1枚着用するだけでパッと明るい印象になること間違いなし。

ラフに着用できるカジュアルなアイテムの中にも、ガーリーテイストやフェミニンテイストを感じられ、バランスの良いコーディネートを組みやすいアイテムが多くあります。

【ポイント】

カジュアルに寄り過ぎない、ラフさと上品さを兼ね備えたテイストに注目。

価格帯2,000円~5,000円
対象世代20代~30代
洋服のテイストカジュアル・ガーリー・ベーシック・ストリート
購入方法オンライン
公式HPのリンク https://zozo.jp/shop/andme/

12. MOUSSY

【ブランドの特徴】

憧れの美脚デニムが有名な、モードやクールなテイストを得意とするブランド。

ボトムスの中でもデニムは特に人気が高く、有名ブランドとのコラボ商品も度々展開されています。

モードとカジュアルをミックスしたようなスタイルで、個性的でありながらどこかまとまりやすく、人と被りにくいコーディネートを叶えることができます。

【ポイント】

唯一無二のオリジナリティ溢れるモードアイテムに注目。

クオリティの分、やや価格が高価である。

価格帯6,000~15,000円
対象世代20代~30代
洋服のテイストモード・ストリート・スポーティ
購入方法店舗・オンライン
公式HPのリンク https://www.moussy.ne.jp/

13. GRL

【ブランドの特徴】

オンライン販売のみで展開。毎日更新される新着商品の数、流行をキャッチし商品に反映するスピード感、高校生や大学生も購入しやすいプチプラな価格設定など、10代から20代の注目度が高いブランドです。

取り扱う商品数が膨大なこともあり、取り扱うアイテムのテイストもベーシックからガーリー、フェミニン、ストリート、マニッシュなど多岐に渡るが、フェミニンテイストのワンピースやスカートが特に人気な印象。

【ポイント】

豊富なアイテムを取り揃えながらも、認知度・人気の高さから購入アイテムが被る可能性あり。

価格帯1,000円~4,000円
対象世代10代~20代
洋服のテイストフェミニン・ガーリー・カジュアル
購入方法オンライン
公式HPのリンク https://www.grail.bz/

14. niko and…

【ブランドの特徴】

カジュアルテイストの中でも色や柄がポップな物や、スポーツ・アウトドアの要素が織り交ぜられた商品展開が特徴的。

派手過ぎず、個性的すぎず、しかし1点アイテムを加えるだけでコーディネートのスパイスとなるようなアイテムを多く取り揃えています。

ファッショングッズや生活雑貨の展開も人気で、幅広い層のファンを持つブランド。

【ポイント】

ポップ色が強めで、プライベートな場面で大活躍しそうなテイストのアイテムが豊富。

価格帯4,000円~9,000円
対象世代20代~30代
洋服のテイストカジュアル・ガーリー・ボーイッシュ
購入方法店舗・オンライン
公式HPのリンク https://www.nikoand.jp/

15. Classical Elf.

【ブランドの特徴】

チュール素材やシフォン素材を多用した、やわらかいフェミニンテイストを得意とするブランド。

カジュアルアイテムはアメカジやスポーツテイストを織り交ぜたアイテムが多く、ラフに着こなすコーディネートを組みやすい印象です。

これまではオンライン販売のみのブランドであったが、今年の4月に初のリアル店舗を出店するなど、今後さらなる展開が期待されています。

【ポイント】

リーズナブルな価格で、柔らかい雰囲気のコーディネートが叶うブランド。

店舗展開が少ないため、今後に期待。

価格帯2,000円~4,000円
対象世代10代~30代
洋服のテイストフェミニン・ガーリー・カジュアル
購入方法店舗・オンライン
公式HPのリンク https://classicalelf.shop/

コスパのいいアパレルブランドを選んで毎日を楽しく!

20代女性の洋服の選び方からおすすめのアパレルブランドを紹介してきました。

「20代のレディース服ってどこで買うの?」という疑問は解決できたかと思います。

好みや体型、環境、生活など、自分に合ったアパレルブランドを探してみてください。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

© モードメディア・ジャパン株式会社