マカオ、2024年1Qのエネルギー総消費量が9%増…大型総合病院のオープンや人口増など受け

マカオ歴史市街地区にあるモンテの砦から望む町並み(資料)=2020年4月本紙撮影

 マカオ政府統計・センサス局が5月21日に公表した最新のエネルギー統計資料によれば、マカオの今年第1四半期(2024年1〜3月)のエネルギー総消費量は前年同時期から9.0%増だったとのこと。

 エネルギー分類別では、全体の59.2%を占める電力の消費量が9.5%増(政府機関用21.9%増、家庭用13.1%増、事業用10.1%増)となり、期内に新総合医療施設(公立総合病院のマカオ協和醫院)のオープンや人口増、また大型レジャー・エンターテインメント施設の使用開始があったことなどを増加要因として挙げた。

 このほか、液化石油ガスの消費量は事業用が5.1%増だったことを受けて1.0%増、天然ガスについては発電用が増えたことで29.8%増に。

 今年第1四半期の発電量は17.0%増、電力輸入量は8.7%増、天然ガス輸入量は3.3%減。

 都市ガス、プロパンガス、自動車用無鉛ガソリン、自動車用軽油の平均小売価格はそれぞれ7.7%、6.9%、2.8%、2.4%。

 マカオではアフターコロナとなった昨年の年初から社会・経済活動の正常化が進んでいる。

© 大航海時代新聞出版社有限公司