ユニクロ「おなかの冷え対策にバッチリ!」「ボディスーツ・セパレートも」おすすめパジャマ4選

赤ちゃんのパジャマはいろんな種類がありますね。ボディスーツタイプからどのタイミングでセパレートタイプに変えれば良いかなど、迷うこともあるかと思います。そこで今回は元アパレル店員ライターが、おすすめの可愛らしいパジャマと、選び方のコツをご紹介します!

ユニクロ「赤ちゃんの夏服はコレが使える!」「持ってて損なし!」おすすめベビーアイテム4選

フライスカバーオールはおなかが出にくく、おなかの冷え対策にも大活躍!寝かせたまま着せられるのも◎

引用元:出典:Instagramアカウント「tokatarooo_4」

Makiさんは、こちらのフライスカバーオールを購入。寝かせたまま着せ替えできる前開きタイプなので、月齢が低い赤ちゃんにはおすすめのアイテムです!普段着としてもOKですし、パジャマとして着ても◎。ボディスーツタイプはセパレートタイプと比べるとおなかが出にくいので、おなかの冷え対策としても役立ちますね。

気温に合わせて短肌着を中に着ても◎。足元の冷えも気になるようならレギンスを足してもOK!

引用元:出典:Instagramアカウント「72babyn__」

muさんは、こちらの長袖ボディスーツを購入。朝方や夜の肌寒さがまだまだ残る時期には、長袖タイプは大活躍します!足元の冷えも気になるようなら、ボディスーツにレギンスを足しても◎。気温に合わせて短肌着を中に着ても良いですし、長袖ボディスーツ1枚でもOKですね。可愛い絵柄を選ぶと、パジャマとしてではなく普段着としても使えますよ♪

クーラーの冷え対策にも長袖ボディスーツは大役立ち!

引用元:出典:Instagramアカウント「ri_lycka」

Rikkaさんは、こちらの長袖ボディスーツを購入。夏場の日中はクーラーが効いたお部屋にいることが多いかと思いますが、長袖タイプは冷え対策にも大活躍するので、持っていると助かりますよ♪ 気温に合わせて半袖タイプのボディスーツに変えてあげても良いですね。そでをくるっと折り返して7分丈にしても◎。

肌面コットンパジャマは敏感肌のお子さんにも◎。肌寒い日や秋にもすぐに使えるので何枚もっててもおすすめ

引用元:出典:Instagramアカウント「pekopeko_kuro」

くろさんは、肌面にコットンを使用した長袖パジャマをたくさん購入!夏までの肌寒い日に使うだけでなく、秋になったらまたすぐに使えるので、長袖パジャマは何枚もってても役立ちます♪ コットン素材なので、お肌が敏感なお子さんにも安心して着せられますね。

ユニクロ「春~初夏の肌寒いときに大活躍!」「インナー・パジャマ・パーカーも」あると助かる“ちょい防寒”アイテム5選

パジャマの選び方は、赤ちゃんのおすわりやハイハイをはじめたタイミングが大事!半袖・長袖とそれぞれ持っておけば気温に合わせられるのでGood!

赤ちゃんのパジャマを今買うなら、長袖と半袖の両方を持っておくのをおすすめします。セールで長袖パジャマを見つけたら即ゲットもアリです♪ 動きがアクティブになってきたタイミングで、ボディスーツ→セパレートタイプへの移行を。おなか周りは特に冷えないよう、注意していきたいですね。ぜひ参考にしてみてください。
(文・水川ちさ)

●記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
●記事の内容は2024年4月の情報で、現在と異なる場合があります。
●記事内の価格はすべて税込み、2024年4月時点のものです。

水川 ちさ

子育て・ファッションジャンルを得意とする主婦のWEBライター。アパレル企業に勤めていた経験をもち、色彩コーディネーター2級も取得。たまひよONLINEライター3年目。笑いのツボがいっしょな 夫・長女(小6)・次女(小4)・長男(小1)とにぎやかに暮らしています♪ 好きな言葉は「思い立ったが吉日」。

© 株式会社ベネッセコーポレーション