主婦の仕事は『24時間』休みなし!夫よ、家事の大変さを分かってほしい

365日家族のために働く主婦

主婦の仕事がなぜそこまで大変なのか、その理由を探ってみました。

旦那さんは週休二日制

多くの旦那さんは週に二日休みがある週休二日制で働いています。これに対して、主婦は休む日がありません。週7日、常に家族のために働いているのです。

土曜日や日曜日だからといって、育児が休めるわけではなく、食事の準備をしなくてもいいわけではありません。家庭によって主婦の担当する仕事の内容は異なるかもしれませんが、「休みがない」というのは共通しています。

たまに「日曜日だから少し休んでいいよ」と声をかける家族もいるかもしれませんが、多くの家庭では主婦は日々、休む間もなく働いています。

主婦の日々は家族のために時間が過ぎ去る

毎日、主婦は休むことなく働き続けており、自分自身のための時間はほとんど確保できていないと言えるでしょう。

朝から待ち受ける家事の山

朝は誰よりも早く起床し、ゆったりとお茶を飲む暇もなく、朝食や弁当の準備、洗濯などの家事がスタートします。対照的に、旦那さんは目覚めると新聞を読んだりコーヒーを楽しんだりと、自分の時間を自由に使っています。

朝だけでなく、昼も夜も、家族が帰宅するタイミングに合わせて、待ち構える家事に追われるのです。自分の時間を自由に使うことは難しく、常に家族中心で時間が過ぎていくことが、主婦業の大変さの一端です。

主婦の大変さを理解してもらう方法

では、主婦の仕事の大変さを旦那さんに理解してもらうためには、どのようにすれば良いのでしょうか?

共に過ごす時間が鍵を握る

最も効果的な方法は、1日中、主婦がどのように過ごしているかを見てもらうことです。

旦那さんが仕事で外出している間に、主婦がどのように多忙を極める家事と育児に追われているかを、同じ空間でじっくりと観察してもらうのが一番です。

特に子供が小さい家庭では、旦那さんが不在の間に繰り広げられる様々な状況を目の当たりにすれば、主婦の仕事のつらさを素早く理解できるはずです。実際に手伝う必要はありませんが、ただ見て現実を知ることが大切です。

お互いの頑張りを認め合うことが大切

一日中、自分のことを後回しにして家族のために尽くす姿を見て、「主婦の仕事はこんなにも大変なんだ」と感じた旦那さんからの一言を大切にしましょう。

仕事の違いを理解し合うことの重要性

旦那さんの職業と主婦業は全く異なるもので、お互いの仕事内容を理解するのは容易ではありません。しかし、日々の努力が理解されず、不満が溜まるとモチベーションも下がりがちです。

誰もが自分の仕事に対する評価を少しでも求めています。旦那さんも主婦も、家族のために頑張っているのは同じです。お互いの努力を認め合うことで、理解し合い、信頼関係を深めることができます。

お互いを思いやる関係を築きましょう

主婦の仕事は休みなく、常に誰かのために時間が過ぎていくものです。その大変さを旦那さんに理解してもらうためには、実際に1日の仕事を見てもらうことが効果的です。それにより、旦那さんも主婦の大変さを理解し、お互いの苦労を認め合うことができれば、より強い絆で結ばれることでしょう。

© 株式会社シュフーズ