家族が亡くなったら…まず何をすればいい?最初にすべきことや必要な準備とは

家族が亡くなると悲しむ間もなく多忙に…

家族が亡くなると、故人に思いを馳せ悲しみに暮れるご遺族が多いでしょう。しかし、現実は悲しむ間を与えてくれることなく、さまざまな手続きに追われることになります。

ご家族が亡くなったことに深く悲しみ、人によっては今後の不安や焦りを感じていることもあるはずです。しかし、必要な手続きを早々に済まさなければならないことが多く、パニックになってしまうご遺族も珍しくありません。

受けたことのない悲しい出来事に、心身ともに疲弊する手続の数々…。心が疲れ果ててしまわないよう、予め家族が亡くなるとどのような手続きや準備が必要になるのか把握しておくことが大切です。

家族が亡くなった時にすべきことや必要な準備は?

では、家族が亡くなった時、どのような行動に移るべきなのでしょうか。

まずは「死亡診断書」を受け取ろう

ご家族が亡くなったら、まずは「死亡診断書」を受け取りましょう。死亡診断書とは、故人が亡くなったことを主治医が診断し証明したことを示す書類です。

今後、さまざまな手続きに必要になる重要な書類となるので、必ず主治医、または病院側から受け取るようにしてください。また、今後何度も必要になるため、複数枚コピーを取っておくと安心です。

亡くなった当日中に済ませておくべきこと

死亡診断書の受け取り以外にも、遺族が当日中に済ませておくべきことに以下の手続きがあります。

  • その他の家族や親族への連絡
  • 葬儀社選び
  • 病院外への遺体の搬送
  • 退院手続き

まずはその場にいないご家族や親族に連絡を取り、亡くなったことをお知らせしましょう。

その後、葬儀社を選び、ご遺体を葬儀社の死体安置所に搬送します。これらが終わり次第、退院手続きを済ませることになりますが、その際、かかった費用の支払いが発生するため、この点もご家族と協力して準備しておくと良いでしょう。

葬儀までの流れは?

1日目の流れが完了した後は、葬儀までの準備に取り掛からなければなりません。まずは以下の手続きを済ませましょう。

  • 死亡届の提出
  • 火葬許可申請書の発行

死亡届の提出や火葬許可申請書の発行は、葬儀社が代わりに行ってくれることが多いです。葬儀社と葬儀に関して相談している際、尋ねてみましょう。

また、葬儀に関しては、以下のように手続きや準備が進められます。

  • 決定した葬儀社と祭壇の手配、参列者への案内、その他の準備を決める
  • 通夜
  • 葬儀後、火葬
  • 火葬許可証の受け取り

基本的に葬儀の準備は葬儀社に一任して問題ありません。希望があれば、相談時に希望を伝え、葬儀社のスタッフさんの指示通りに動きましょう。

また、葬儀が全て終了した後、必要に応じて初七日法要を執り行うご家庭もあります。最近では、初七日法要を葬儀と共に行うご家庭が増えてきているので、その点はご家族や親族と話し合って決めましょう。

2週間以内に済ませておきたい手続き

葬儀が終わった後もまだまだ手続はたくさん残っています。2週間以内に以下の手続きを済ませておきましょう。

  • 健康保険証の返還
  • 住民票の除標
  • 年金受給者死亡届の提出
  • 未支給年金や遺族年金の請求
  • 運転免許証の返還

以上が役所などで行う手続きです。加えて、以下の諸々の手続きも早めに済ませておきましょう。

  • 公共料金の解約・名義変更
  • 携帯電話やインターネット契約の解約・名義変更
  • 生命保険の手続き
  • クレジットカードの解約
  • サブスクリプションの解約・名義変更

他にも故人が契約していたサービスがある場合は、すべて解約や名義変更を行いましょう。そのまま継続していると、未使用なのに料金を支払い続けることになったり、延滞料金がかかってしまう恐れがあります。

諸々の手続きが終わり次第、遺産相続手続きを開始

紹介したように、ご家族が亡くなってから2週間〜1ヶ月ほどは忙しい日々が続きます。紹介した全ての手続きが終了次第、あるいは手続きを行いながら、遺産相続手続きも開始されるでしょう。

遺産相続の手続きは、複雑な点が非常に多いです。また、故人の死後、最もトラブルが起きやすい手続きなので、必ずご家族や親族と話し合って進めましょう。

また、相続手続きに関してわからないことが多い場合は、独学で進めずに専門の方に立ち会ってもらい、正しい手順やルールに則って進めてください。

家族が亡くなると大忙し…事前にやるべきことを把握して

大切なご家族が亡くなり大きな悲しみに暮れている中、葬儀の手配や準備、多くの手続きに追われて心身共に疲弊してしまう人は多いです。事前にやるべきことを把握しておくだけでも心の余裕が違うので、ご家族と一緒に話し合っておきましょう。

© 株式会社シュフーズ