下野市のふるさと納税返礼品に「車両貸し切り」話題 鉄道ファン垂ぜんの内容とは…

とちぎテレビ

生まれ育った自治体や応援したい自治体などに寄付をすることで地元の特産品やサービスなどを受けられるふるさと納税ですが、下野市では鉄道好きにはたまらない体験ができる返礼品が話題を集めています。

下野市では、5月22日からふるさと納税の返礼品として、新たにJRの現役車両を貸し切るイベントを加えました。

車両の貸し切りが返礼品になるのは県内で初めてで、市とJR東日本の大宮支社が連携して実現しました。

イベントでは、市内を走るJR宇都宮線や湘南新宿ラインなどで使われている車両のE231系とE233系のどちらかを貸し切って、運転台の機械の操作や車両の撮影などができるということです。

寄付額は5万円で、JR東日本が運営するふるさと納税のポータルサイトから申し込むことができます。

イベントは6月22日と23日のそれぞれ5回、合わせて10組限定で市内にある車両センターで開催されます。

また参加には、満5歳以上中学生以下の子ども1人と、18歳以上の同伴者1人の組み合わせが条件となっています。

27日午後7時の時点で寄付をできるのは残り2組と少なくなっていますが、市では今後も同様のイベントを返礼品に設定し、市の魅力を発信していきたいとしています。

© 株式会社とちぎテレビ