【丸亀製麺】本当は教えたくない「裏技レシピ」!テイクアウトメニューでできる絶品アレンジ3つを紹介

【丸亀製麺】アツアツ、サクサクの天ぷらはテイクアウトでも楽しめる!

丸亀製麺の天ぷらのレギュラーメニューは、全部で9つ。店舗や季節によってラインナップが変わることもありますが、どのメニューもテイクアウトで楽しむことができます。

さらに! 5個以上購入する場合は10%割引に! たくさん買うほどお得なメニューなんです。

丸亀製麵の天ぷらメニューは、ひとつひとつお店で揚げているので、衣はサクサク! アツアツでとってもおいしいです! 専門店に負けない本格的な味わいです。

【丸亀製麺】天ぷらのテイクアウトメニューでつくる豪快!裏技レシピ3選!

うどんに乗せて食べてもおいしい丸亀製麵の天ぷらメニューですが、本格的な味わいなので、他のメニューにアレンジすれば、いつもと違ったおいしさが楽しめます。今回は、イチオシ編集部員おすすめの裏技レシピ3選をご紹介します!

ごはんが見えない!憧れの「そびえ立つ天丼」!

最初にご紹介するのは、王道メニューの天丼です! ごはんを丼ぶりに盛ったら、天ぷらを乗せたいだけ乗せて天つゆをかけるだけ! 専門店のような豪華な天丼が楽しめちゃいます! 丸亀製麺の天ぷらはひとつひとつどっしりとしているのに、食べると衣がサクサクふわふわ! 盛りやすいのに食べやすい、とってもおいしい天丼が作れちゃいます。

【材料】

・ごはん 好きなだけ

・丸亀製麺の天ぷら 好きなだけ

・天つゆ 好きなだけ

【作り方】

・ごはんをよそって天ぷらを乗せるだけ!

パーティーにも◎!ちょっと豪華な「変わり種天むす」!

次は丸亀製麺の天ぷらを使った、天むすです! 天むすと言えば、えび天が一般的ですが、丸亀製麵の天ぷらなら、ちくわ磯辺天やイカ天を使っても美味しいです。つつむ際に天つゆを少し付けてもおいしいですが、梅干しやたらこペーストを入れるとちょっと違った味わいが楽しめます! 手巻き寿司のようにも楽しめるので、パーティーメニューにもおすすめです!

【材料】天むす3つ分

・ごはん 200g

・海苔 大判1枚(縦約5cm×横約15cmを3枚つくる)

・えび天、ちくわ磯辺天、イカ天など好きな天ぷら

※ねり梅・たらこペーストなど 各適量

【作り方】

・ごはんを3つ分にわけ、ラップの上で横長に薄くのばす。この時、天ぷらの半分~3分の2くらいが隠れるような高さにする。※天ぷらは半分に切ってもOK!

・ごはんを伸ばしたら、天ぷらを真ん中に置いて味付け用の具材も乗せ、ラップをもち上げて形を整える。

・最後に外側に海苔を巻いて完成!

夏バテメニューにもおすすめ!「さっぱり天そうめん」!

最後にご紹介するのは天うどんならぬ、天そうめんです! そうめんが余った時や、いつもと違った相性を楽しみたい時におすすめです。丸亀製麵の天ぷらはうどんだけでなく、そうめんとも相性抜群! ちょっと豪華なそうめんメニューを楽しんでください!

【材料】

・そうめん 1人前

・好きな丸亀製麺の天ぷら

・白だし 大さじ4 ※好みで調整してください

・冷水 150ml

・レモン、おろし生姜 適宜

【作り方】

・そうめんをゆでる。ゆであがったらざるに上げ、流水で良くぬめりを取る。

・白だしと冷水を混ぜ、お好みでおろし生姜を入れよく混ぜる。※氷を入れても◎!

・そうめんを皿に盛り、天ぷらを乗せ、よく混ぜた白だしをかけて出来上がり! お好みでレモンや野菜などの付け合わせをプラスするのも◎!

丸亀製麺のテイクアウトメニューでいつもと違ったおいしさを楽しもう!

今回は、丸亀製麺のテイクアウトメニュー、天ぷらを使った裏技レシピ3選をご紹介しました! お店で食べるメニューとはまた違ったおいしさが楽しめます。「ちょっとやっててみたいけど、お店でやるのはちょっと恥ずかしい……」という方や「店頭ではできないメニューにも合わせてみたい!」という方におすすめです! ぜひ試してみてくださいね。

DATA

丸亀製麺┃天ぷら

丸亀製麺公式サイト(https://jp.marugame.com/index.html)

※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。

© 株式会社オールアバウト