日本側参加者、中日韓ビジネスサミットの意義を高く評価

第8回中日韓ビジネスサミットが現地時間27日、韓国のソウルで開催されました。

第8回中日韓ビジネスサミットが現地時間27日、韓国のソウルで開催されました。日本側の出席者である経済団体連合会の十倉雅和会長は会議後、中央広播電視総台(チャイナ・メディア・グループ/CMG)記者の取材に応じ、今回の中日韓ビジネスサミットの開催には重要な意義があると述べました。

十倉会長は「日中韓3カ国のトップが意見を交換できることは非常に重要であり、対話を通じて問題に対処していくことを経済界としては非常に歓迎している。世界は新型コロナウイルス感染症や気候変動など、一国では解決できない難題に直面しており、これらの問題を解決するには技術革新が必要だ。日中韓3カ国が先進的な経験を共有して、共同で課題解決に取り組むことは、アジアの発展、ひいては世界の進歩にとって積極的な意義があると思う」と述べました。

「地域的な包括的経済連携協定(RCEP)」が既に全面的に発効し、中日韓自由貿易協定の交渉再開に向け積極的な条件が整えられていることを受け、十倉会長は、3カ国の政府がいち早くFTA交渉を再開し、それぞれの国の企業と国民により多くの確かな利益をもたらすことを期待しているとも示しました。

十倉会長は、「われわれ経済人が最も重視しているのは、自由で公平な経済貿易活動を行うことであり、そのためには、自由で公平な国際経済システムを共に構築することが極めて重要だと考えている。現在、日中韓3カ国はいずれもRCEPの枠組みの中にあり、それにプラスする形で、日中韓FTA交渉の再開に向けた動きが加速することを期待している」と述べました。(提供/CRI)

© 株式会社 Record China