『人が大好きな犬』の特徴5選 犬よりも人間が好き?人懐っこく育てる方法はあるの?

犬よりも人間派?『人が大好きな犬』の特徴5選

犬の性格はその子によってさまざまで、臆病な子や警戒心の強い子、または愛嬌のある人懐っこい子もいます。では、『人が大好きな犬』はどのような特徴を持つことが多いのでしょうか。

1.自ら人に近寄っていく

人懐っこい犬に共通した特徴として自ら相手に近寄っていき、匂いを嗅いだりじっと見つめたりする様子を見せます。

これは、まずは相手のことをよく知ろうと情報収集しているサインです。匂いや視覚情報からどのような人物なのか把握し、仲良くなれるかどうか見極めているのでしょう。

2.人に心を開くまでの時間が短い

人が大好きな犬は、「この人は仲良くなれそうだ」と思った相手に対して、飼い主や家族以外であっても心を開くまでの時間が極端に短い特徴が見られます。

「そんなに早く信頼できる?」と飼い主が驚くほど、出会ってから短時間で甘えたり隣に座ったり、撫でることを許したりするのです。

3.家族以外の人が家にいてもリラックスしている

犬は基本的に自分のテリトリー(家)に知らない人がいると、落ち着かない様子を見せたり警戒した様子で吠えたり隠れたりする子が多くいます。

しかし人が大好きな犬は、知らない人に対してもフレンドリーです。そのため、家族以外の人が家にいてもリラックスした様子を見せたり、「何してるの?」「あなたは誰?」と自ら近づいたりする犬もいます。

4.家族以外にも「かまって」アピールする

飼い主や家族以外の人にも「かまって」「一緒に遊ぼうよ」とアピールする点も人懐っこい犬によく見られる特徴です。

散歩中に出会った人や家にやってきた知人、あるいは業者の人などに甘える様子を見せたり、隣に座ってくつろいだり、時にはおもちゃを持ってきて「これで遊ぼう」と誘ってきたりと、可愛らしい様子を見せてくれます。

5.飼い主以外に触れられても嫌がらない

人が大好きな犬の多くに共通する特徴が、飼い主以外の人に触られても嫌がらないという点です。「みんなそうじゃないの?」と思う飼い主さんもいるかもしれませんが、実は犬の多くは警戒心が強く、初対面の相手には触らせない犬が大半です。

しかし、人が大好きな犬は人に触れられることも大好き。そのため、初対面の相手でもすんなり撫でさせてくれたり、自分から擦り寄っていく犬もいます。

犬を人懐っこい性格にするための育て方はあるの?

人懐っこい犬は吠えたり唸ったりと攻撃的な行動を見せることが少ないため、散歩中やお出かけ先などで飼い主がコントロールしやすいという面も持ち合わせています。

犬の人懐っこさは、犬種ごとに遺伝的に受け継がれている要素もありますが、後天的に育った環境や接し方、育て方で培われることも多いです。

人懐っこい犬に育てたいと考えている方は、家族内でたくさんスキンシップを取ったり、トレーニングを通して褒めたりすることで「愛情」を実感させてあげましょう。

また、子犬のうちから家族以外の人と接し、「人は危険な存在ではない」「一緒にいると楽しい」と思わせることで、人懐っこい性格に育ちやすいと言われています。

まとめ

人が大好きな犬は警戒心が薄く、多くの人に対してフレンドリーに接することができます。人懐っこさは育った環境や育て方によって養われることも多いので、「人と触れ合うと楽しい」「嬉しい」という感情を育ててあげましょう。

※動画・画像がうまく表示されない場合は「わんちゃんホンポ」サイトにてご覧ください。

© 株式会社ピーネストジャパン