【テレワーク×温泉】福岡県古賀市の知られざる魅力を田辺一城市長がPR!(新番組「首長と〇〇やってみた」要約テキスト版)

選挙ドットコムは全国の首長が自治体をPRするために様々な企画に挑戦する新たなYouTube番組「首長と〇〇やってみた」を配信開始しました。

2024年5月28日に公開された初回の動画では、ゲストに福岡県古賀市長の田辺一城氏をお招きし、古賀市の魅力、市政運営にかける想いなどをMCの久下真以子アナウンサーが伺いました。

古賀市の郷土料理は鶏すき

福岡県・古賀市は、博多駅から約20分で行ける便利な観光スポットです。初めて訪れた、アナウンサーの久下真以子さんは「自然豊かです」と感激いっぱい。古賀市長の田辺一城氏を案内役に迎えて、まずは楽王子からご紹介。

 「こんなに都市近郊で、自然に恵まれてるところはなかなかないと思います」と、魅力を語る田辺市長が、薬王寺の鬼王荘で古賀市ならではの究極グルメを作ることになりました。

ロケ場所★鬼王荘:https://oniouso2517.amebaownd.com/

目の前のテーブルには鍋と野菜と鶏肉。「究極のグルメとは、すき焼きです」と言う田辺市長に、久下アナは「えっ、鶏肉?」と驚きの表情に。

実は古賀市では、鶏すきが自慢の郷土料理。もっと世の中に広めるために、九州鶏すき学会を立ち上げて活動しているぐらい力が入っています。

今回は、同学会の船越美治代副会長に作り方を教わりながらつくっていきます。鶏すき作りの最初のステップは、なんと、なべにお椀1杯分の砂糖を山盛り入れるという衝撃的なものでした。

関西風のすき焼きに馴染んでいる久下アナにとって、衝撃だったようです。鍋いっぱいに注がれた砂糖を見て「(砂糖の)量に引いてます」 「カルチャーショックですよ」と不安な面持ち。ですが、船越副会長は「惜しみなく入れて」と背中を押します。

続いて鍋に鶏肉と卵だけを敷き詰め、水分を入れずに火をつけました。約5分後、しょうゆと野菜を入れて、ぐつぐつ煮立ったところで完成。

初めて食べる古賀市の鶏すきに、久下アナは「お砂糖の甘さがガツンとこないでね」「けっこう弾力があっておいしい」と、柔らかくてジューシーな鶏肉にご満悦。シメのソーメンもおいしくいただいていました。

船越副会長によると、「古賀のすき焼きは(鶏肉を)全部入れる」のが特徴で、顔と足先以外の全ての部位をいただくといいます。キンカンやトサカも具材になるそうです。

交通の結節点ならではの強みを発揮

鶏すきを食べた後、古賀市の魅力をさらに述べる田辺市長。「食が街作りの重要なキーワード」と言うだけあって、工業製品の出荷額が食品分野において県内2位。福岡市の次に多く作られている街なのです。

例えば、『ピエトロ』のドレッシング、袋麺の『うまかっちゃん』、如水庵『つくし餅』、左衛門『博多ぶらぶら』など。多くの企業の食品が作られているといいます。

「全国的に有名なものが多いじゃないですか」と久下アナ。

「すごくありがたいんですよね。古賀市は交通の結節点なんです。原材料を入れて、作ったものを出しやすいという環境が、交通結節点だからこその街の魅力の向上につながっているのです」

田辺市長は古賀市の大きな強みを説明してくださいました。

暮らしやすいので移住者が増加傾向

古賀市は自然、海、特産品に恵まれていて、交通の便も抜群。

田辺市長は「福岡市の近郊にあるということで、ベッドタウンとしての要素も強くありますので、多くの人が古賀の外から入ってきています。働く場があって、住む場もある。職住近接というのも古賀市のいいところと思ってます」と住みやすさをアピール。

最近は移住定住の促進にも力を入れているそうです。

田辺市長も利用する快生館とは

久下アナから、近年の取り組みについて質問された田辺市長。

「近年はDX(デジタルトランスフォーメーション) に力を入れています。デジタルの技術を、社会の課題解決のために、いろんな分野でどんどん実装していくことが大事だと思ってまして。高齢者福祉、交通の分野、子育て。そして働き方もですけれど、色々な分野で今デジタルの実装に力を入れています」

そう語ると、快生館というDXが感じられる場に行くことになりました。

温泉旅館をリノベーションしてできた快生館は、サテライトオフィス、シェアオフィス、個ワーキングスペースを備えた、いわゆる働く場所。

「テレワークで働きながら、温泉に入れるスペースを作りました」と説明する田辺市長に、久下アナは「最高ですね!!」と思わずポツリ。

快生館の中でも田辺市長のイチオシは、フリースペース。

「初めて会った人が、ここで交差して出会って語らえる空間です。多様な人材が出会って、掛け算して新たな価値を生み出すみたいな空間が作りたいなと思ってこの快生館をやってます」

さらに、温泉『鹿の湯』の利用、鹿を捕獲から食べるところまでを体験できるイベントといった、古賀市の特徴を活かした楽しみ方も満喫できます。

古賀市の今後の街づくり

久下アナから、これからの街づくりについて訊かれた田辺市長が重要視するポイントは、先に挙げたDXシェアリング、そして公民連携

「公だけではできないことが、世の中にはたくさんあります。民間の皆様としっかりと連携をして公ではできない発想で、街づくりや社会をより良くしていきたいと思います。多様な人材の経験、知見とか感性が交わって掛け算されていくことによって生まれるものが、課題解決の手法だったりするので」

久下アナが「古賀市の取り組みが全国のモデルとして広がってほしい」と語りましたが、そうなる日は案外近いかもしれませんね。

動画本編はコチラ!

古賀市の「究極のグルメ」とは?働きながら温泉にも入れる新スポットも紹介!

ぜひ高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!

「首長と〇〇やってみた」では今後も多くの自治体を紹介してまいります。
ご出演自治体も大募集中です!

【政治家・候補者の写真は無料で掲載できます】
選挙ドットコムの政治家情報には顔写真などを無料で掲載することができます。有権者にとって候補者の写真は重要な情報ですので、掲載を希望される方はこちらのフォームよりお送りください。

政治家限定!
\選挙の最新情報をLINEで配信中/

友だち追加

© 選挙ドットコム株式会社