美味しそう?!デニムでケーキ小物入れ☆

デニムのはぎれを使って小物入れを作りました!

デニムの青色をいかしてブルーベリーケーキをモチーフとした小物入れにしました。

アクセサリー入れなどにしたり、飾りとしてインテリアにしても◎
プレゼントにも喜ばれると思います♪

▼材料

・ デニムのはぎれ:
・ フェルト(紫、白、緑色):
・ 厚紙:
・ はぎれ:
・ 糸:
・ 縫い針:
・ 手芸綿:
・ レース:
・ はさみ:
・ セロハンテープ:
・ ボンド:

■①厚紙をケーキ型にカットします

長方形の方は小物入れの側面になります。3cm×18cmの厚紙一枚カットします。底と蓋になる部分は半径6.5cmの円を6等分したもののうち2枚使います。

■②土台を作ります

セリアのこちらのはぎれを使いました。

①でカットした厚紙の底になる部分と側面になる部分にセロハンテープを貼りつけます。写真のように花柄のはぎれをボンドでつけながら包みます。

■③小物入れの底にデニムを貼り付けます

小物入れの内側の底になる部分にカットしたデニムをボンドで貼り付けます。

■④レースを側面に貼り付けます

■⑤蓋を作ります

蓋用にカットした厚紙にデニムをボンドで貼り付けます。

裏側はこのようになります。

蓋の大きさより一回り小さめのフェルトをカットして裏側にボンドで貼り付けます。

直径3.5cmほどの円にカットしたデニムを3枚用意します。

デニムの円の内側をぐるりと一周なみ縫いし、手芸綿を少量入れて糸を引きます。

綿が出ないように糸を引っ張ると写真のように口が閉じます。玉止めし、同じようにこれを3個作ります。

デニムで作ったブルーベリー3個とフェルトをカットした葉とクリームを用意します。

蓋にクリーム、葉、ブルーベリーを配置しボンドでつけます。これで蓋の完成です。

■⑥完成です!

蓋を乗せて完成です。

ケーキの1辺が6.5cm、高さ3cm程(飾り含まず)の大きさで仕上がりました。

■ コツ・ポイント

デニムはぎれ以外の材料は100均で揃えたので気軽に作れます。ビーズなどをプラスしても良いと思います。今回はケーキの1ピースサイズの小物入れを作りましたが、はぎれが大きければホールケーキサイズも作れます(^^)

暮らしニスタ/ぴーはるままさん

© 株式会社主婦の友社