【應援指導部】<動画あり>隠れた名曲 3回に演奏する「三色旗の下に」/応援歌特集④「三色旗の下に」

カードごとに注目の応援歌を紹介していく“応援歌特集”の第4弾。今回紹介するのは、隠れた名曲「三色旗の下に」だ。

この曲は毎試合、3回の攻撃時に必ず演奏されるほか、大量得点時には「スリー慶應」という名称で、「慶應 慶應 慶應 栄えあるその名 慶應 慶應 慶應 我らが母校」と後半部分が歌われている。ご存じない方もいらっしゃると思うので、この機会にぜひこの曲の虜になっていただきたい。

まずは実際に聞いてみよう!ということで、動画を作成しました。こちらよりご覧ください!

應援指導部員にインタビュー

―「三色旗の下に」の魅力

Nさん:応援席では「三色旗の下に」が流れると、みんな旗をもって振るという流れがあるんですね。他の回曲(各回の攻撃前に演奏する曲)と違って慶應義塾が誇る“三色旗”にフォーカスを当てた曲なので、ぜひ我々のアイデンティティである三色旗を感じながら歌って欲しいなと考えております。

Kさん:慶應義塾の曲といえば「若き血」、と誰もが口をそろえて言うかもしれないですが、私は「三色旗の下に」もなかなか負けていないと思っています(笑)。慶應を象徴するものといったら青、赤、青の三色だと思うので、この三色をもとに書かれている「三色旗の下に」は、伝統深くて良い曲だと感じています。

「三色旗の下に」は、第3弾で紹介した「朱雀」や代表曲である「若き血」と異なり、1試合での演奏回数が限られている。その儚さが、「三色旗の下に」の熱烈なファンを生んできたのかもしれない。3回の攻撃時は要注意。その名曲は、颯爽と現れ、颯爽と去っていく。

(取材:ウジョンハ、岩切太志、酒井里彩、工藤佑太)

最後まで記事を読んでいただき、本当にありがとうございます。過去の応援歌特集もぜひご覧ください!

~慶法戦~

【應援指導部】<動画あり>週末は神宮に行こう! 慶法戦は「シリウス」に注目!!/応援歌特集①「シリウス」 | KEIO SPORTS PRESS (keispo.org)

~慶明戦~

【應援指導部】<動画あり>GWは神宮で歌を歌おう! 慶立戦は「疾風」に注目!!/応援歌特集②「疾風」 | KEIO SPORTS PRESS (keispo.org)

~早慶戦~

【應援指導部】<動画あり>早慶戦はみんな大好き「朱雀」で盛り上がろう!/応援歌特集③「朱雀」 | KEIO SPORTS PRESS (keispo.org)

© 慶應スポーツ新聞会