このコーデ、ダサい? ファッション相談AIアプリに編集部を診てもらった結果……

ファッション相談アプリ・coordimate(コーディメイト)に、「AI診断機能」が実装されました。

コーディネート写真を投稿するだけで、AIが最低限の清潔感=世間一般的に見て「いと思われないための基準」を満たしているか、評価してくれます。

……要はダサいかダサくないか、AIが判定してくれるわけです。AIにダサい判定されるとまあまあ凹みそう!

ドコモの事業創出プログラムから生まれた「coordimate」

coordimateは、NTTドコモグループの新規事業創出プログラムから誕生した、coordimate社が運営するファッション相談アプリです。

使い方は、基本的に自身のコーディネート写真を投稿するだけ。ファッション好きの一般男女(mateと呼ばれています)から、服装に対するリアルな声を最短30秒(!?)で聞くことができます。

「ダサいと思われたくない」というニーズが強い

今回実装されたAI診断機能は、「かっこよく見られたい」よりも「ダサいと思われたくない」というニーズが強いことと、いきなりmateへ相談することに心理的なハードルを感じる声がユーザーから届いたことで開発されました。

診断は過去の相談データやmateのコメントデータを活用し、プロのパーソナルスタイリスト監修のもと作成されたオリジナルの項目で行われます。

一度AI診断を挟むことで、mateへ相談することの心理的ハードルを下げるのも、実装された理由です。

なお、診断は1日に1回のみ可能(24時を過ぎると再診断可能)。現状はメンズファッション専用となっています。

KAI-YOU編集部、AIに診断してもらいました

せっかくなので、KAI-YOU編集部のメンバーもAI機能で診断してもらいました。ちなみに15点満点で診断してくれます。

トップバッターは、「KAI-YOU Premium」編集長/KAI-YOU inc.のCOO・新見のコーデ!

リモートワーク中ということで、特に何も気にせず着ていた、Tシャツ短パン姿でチャレンジした結果、5点とやや厳しい点数。

伸びしろたっぷり!」というコメントが優しい。

AIスタイリストさんは、「フォーマル7:カジュアル3を意識しなさい」「基本のI・Y・Aラインシルエットをちゃんと勉強しなさい」など、かなり具体的にアドバイスしてくれています。すごい。

AIスタイリストのアドバイスが面白い

続いては「KAI-YOU.net」編集長・恩田のオールブラックのコーデ。結果は9点! 10点までもう少し。

AI診断の平均点はわかりませんが、良い点数なんじゃないでしょうか。「いい感じ!」とのコメントもいただきました!

一方で、AIスタイリストさんは「フォーマルかカジュアル、どちらかに偏りすぎよ! バランスを見直しなさい!」と強めのアドバイス。

できる人にはあえて厳しく接する感じ、嫌いじゃありません。いつか15点満点を取ったときに、「何よ……やるじゃないっ!」とか言わせたい。

山登りガチ勢がAIファッション診断した結果……!?

実は先ほどの写真、KAI-YOUメンバーで東京・高尾山に登った際に撮影されたもの。

最近、「KAI-YOU探検隊」が社内で結成され、山登りがブームのKAI-YOU。中でも、最ものめり込み、登山ガチ勢の道を歩みつつあるKAI-YOU inc.のCEO・わいがちゃんよねやのファッションを診断してもらった結果がこちら。

6点……診断された当人は、「山をなめたらアカン」と憤慨していました。

圧倒的高得点を獲得したメンバーも

中には、「Brilliant! 素晴らしい完成度です!」とAIに評価され、圧倒的高得点を獲得したメンバーも。

それがこの、白いワイシャツに、黒のダブルライダースジャケットを羽織った、編集/ラッパー・都築のコーデ。

AIスタイリストからのひとことも概ね好評な一方、「でも、常に上を目指すことを忘れないで」「でも、さらに引き立てるために何か足りないわ」という言葉も。勝って兜の緒を締めよ、ということでしょうか。

一般ユーザーの方々からもご評価いただきました

ちなみに、Webディレクター/編集者/漫画コンシェルジュ/ボドゲ研究家の小林が、AIに診断してもらおうとしたところ、間違えて普通にmateの方々にアドバイスを貰ってしまう事態が発生。

リモートワーク中の、Tシャツ・スウェットのいわゆるダル着コーデを投稿したところ、すぐにコメントが付いていったらしいです。

最短30秒で一般ユーザーの方からコメントが来るという謳い文句は、伊達じゃないことがわかります。

で、「tシャツジャストサイズですか? ワンサイズくらい大きなものを着るとイマドキかなと思いました」など、めちゃくちゃ真っ当にアドバイスしてもらったそうです。コメント頂いた皆さん、ありがとうございました。

© 株式会社カイユウ