ネットにだまされるな!両側乳がんになりました244

『ネットにだまされるな!』

今、ネット上は自分の興味のあるものばかりが選択されていく、フィルターバブル。アルゴリズムに支配されている。がんで検索するといろんなサイトが出てくる。思わず自分はあと何年生きられるのか、なんてサーチしてしまう。結果的に私は両側乳がんだったのでいまだにデータを見つけられていない。

数年前にGoogleが検索のアルゴリズムを変更してくれたおかげで少しよくなった。がん、と検索してトップに出てくるのが怪しいものではなく、国立がん研究センターのものになった。

検索は検索されるほど上位に挙がってくる、お金をかけてあげるサイトももちろんある。

この情報が本当に確かなソースからなのか、誰が書いたのか、そしていつ書いたのか。このあたりも確認しておきたい。

知識がないととんでもない治療に騙される。さらに、本当にそれがいいのか悪いのかは自己責任でしかないが、それをちゃんと判断できるような知識を持ちたい。患者向けの標準治療が書かれた本も多く出てきているし、それを格納しているサイトも多くある。自分を救えるのは最後は自分だ。

頼りにしたいサイト

がん情報サービス:国立がん研究センターが運営するサイト。科学的根拠に基づいている。

https://ganjoho.jp/public/index.html

認定NPO法人 キャンサーネットジャパン :がん種とわず、冊子や医師による動画説明が豊富

https://www.cancernet.jp/

がん相談支援センターは全国のがん診療拠点病院にある。その病院に通院していなくても相談できることはあまり知られていない。

その支援センターを案内してくれるのは

0570-02-3410 (ナビダイヤル)

03-6706-7797 平日10時から午後3時(祝日、年末年始除く)

がん相談ホットライン

日本対がん協会が提供している無料相談サービス。社会保険労務士による「がんと就労」電話相談も。

03-3541-7830 午前10時から午後6時 (祝日と年末年始を除く)

日本対がん協会

https://www.jcancer.jp/

© HTB北海道テレビ放送株式会社