メンタリストDaiGo 『ストレス』を”9割カットする方法”を解説「いつも周りと比較してた…」「自分の個性は大切にします」共感の声続々

日々のストレスを大幅にカットする方法を、メンタリストDaiGoが紹介

現代人はストレスが多いといわれていますが、その中でも多くの人の頭を悩ませているのが、「他者との比較によって生じるストレス」です。自分でも辞めたいと思っている反面、なにかにつけてすぐ他者と比較してしまう面を、多くの人が持っています。

他者との比較で生じるストレスの解消方法を、メンタリストDaiGoさんが自身のYouTubeチャンネルで紹介しています。

どのような対策方法を紹介しているのかをまとめました。

1.他者との承認に対する比較を辞める…SNSのフォロワー数やいいねの数が気にするよりも、自分が本当に大切にしたい人からの称賛の方が価値が高いことを把握する

2.他者に対しての優劣の比較を辞める…優劣の比較をする時点で、オリジナリティに欠けていることに気が付く

3.SNSでの比較で不幸になりやすくなる…SNSを多用する人は他人の比較にこだわり、うつ病になるリスクが2.7倍高くなる

4.自分よりも上の人と比較を辞める…自分が持っていないものと他人が持っているものを比較することで、不幸だと感じてしまいやすくなるため、自分の特徴にあった仕事や人間関係の構築を行う

5.自分が不安な気持ちのときに他人と比べるのを辞める…自分に自信がないときほど他人と比べてしまいやすいので、他人と自分を比較するときは、自他ともにあるオリジナリティを見て自分がより輝ける場所を探す手掛かりにする

ストレスを大幅に解消する方法に寄せられた意見

ストレスを抱え込まないための方法に、以下の意見が寄せられています。

  • 「比較癖をなくせばストレスが減るってことですね。」
  • 「不安なときに決断するといい方向にいかないのと同じですね。なるほどです。」
  • 「インスタを最近観なくなってからスッキリしてきました!このまま辞めれるといいなぁと思ってます」
  • 「劣で比べるより、オリジナリティ SNSはひまなときにみる、幸せなときは見ない 上、下はなく、人間にはオリジナリティしかない 不安なときに比べるのはやめる」
  • 「思えば、過去の仕事でリタイアする直前は、いつも周りと比較して出遅れっぱなしで、勝手に絶望して病んでいた気がする」

比較によるストレスは、抱え込まずに解消できます。ものを見る視点や考え方の変換を行い、うまくストレスを発散しましょう。

© 株式会社シュフーズ