【今見るべき!】春から梅雨にかけて使いたいエギングタックルの選び方とは!?

春から梅雨に向けたおすすめエギングタックル

春が近付いてくると、徐々にザワついてくるのが『春エギング』。何でも春は、デカいアオリイカが釣れるらしい。では…どんな道具で釣ればいいの? そんなギモンを解消しつつ、今回は基本的なタックルの選び方をザックリとレクチャーいたします!

●文:ルアマガプラス編集部

なぜ春に大型アオリイカが釣れるのか?

間違いないのは、やっぱり3.5号【エギ】

「大きなイカには、大きなエギ!」というやり方があるのも事実だが、扱いやすさや釣りやすさを考慮すれば、エギングの基本サイズである3.5号で十分(時には4号を使うこともあり)。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 LIVE 3 005 ムラムラチェリー 605549

小さなものは1.5号と極小サイズだが、春エギングに使うのなら3.5号以上がセオリー。1.5号~3号は、秋の小イカエギングに使用する。

ただ、エギングは1mにも満たない浅場から肉眼では判断できない深場まで、探る水深はさまざまなので、シャロー/ノーマル/ディープの3タイプを持っている方が状況に対応しやすいだろう。

【期間限定セール】ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 LIVE シャロー 3.5号 【ネコポス配送可】

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 LIVE D 3.5号 22.5g ブルーポーション #007 604672 ルアー

ボート用はNG! 重すぎ!!

3.5号エギの中には、ボートで20m以上の深場を狙う『ティップラン』専用のエギもある。岸釣りエギング用と比べて重さが3倍以上もあるので、岸釣りには間違えて使用しないように!

見た目も似ており、釣具店などでは売り場も近い。間違えないようにしたい。

PEライン1号以下を推奨!【エギング用ライン】

そして、現代エギングでもっとも重要と言えるのが「PEライン」。このラインが導入されたことにより、船での夜釣りで釣るのが一般的だったイカを岸から狙えるようになった。エギングという釣りの発展に大きく貢献したシステムだと言えよう。

ゴーセン(Gosen) アンサー エギング PE×8 ホワイトベース 150m 0.6号

細くて伸びが少ないという特徴を活かしエギを遠くに飛ばせる、アクションをよりダイレクトに伝えられる、わずかなアタリでも感じることができるなど、PEはエギングにとってメリットだらけのラインなのだ。より細めを選ぶと、その恩恵を感じやすい。

エギング専用モデルはドラグ性能が高い!!【エギング用リール】

リールは一般的なスピニングリールの2500~3000番クラスで十分だが、エギング専用モデルはファイト中のアオリイカの引きに対応すべく、より繊細なドラグセッティングができるようになっている。

ダイワ(DAIWA) エギング用リール 23エメラルダス(EMERALDAS) RX LT2500

スタンダードなのは8ft6inのMLクラス!【エギング用ロッド】

ダイワ(DAIWA) エギングロッド エメラルダス X 86ML 釣り竿

エギング専用ロッドはラインナップがとても多く、正直どれを選んで良いか迷うこと必至。ただ、春のデカイカ相手と限定するならば、長さは8ft6in以上、パワーは最低でもML以上のハリがあるモデルが必要不可欠となる。

また、このくらいの番手のロッドは特に海では使い勝手がよく、シーバスゲームやエサ釣りなども楽しめるのでやはり1本持っておくのが吉だ!

2024/05/24 エギングってどうやればいいの?→「投げてシャクってフォールさせるだけ!」

どんな釣りもわかりやすく丁寧に教えてくれるビギナーの味方『ヒロセマン』こと広瀬達樹さんがエギングの基本をご紹介! 産卵期前の春先は大きなアオリイカが狙えるグッドシーズン! この記事でエギングの基礎をし[…]

2024/05/21 初めてのエギングはするならどこへ行けばいいの?答えは… 【ヒロセマンのエギング超入門!!(ポイント編)】

どんな釣りもわかりやすく丁寧に教えてくれるビギナーの味方『ヒロセマン』こと広瀬達樹さんがエギングの基本をご紹介! 産卵期前の春先は大きなアオリイカが狙えるグッドシーズン! この記事でエギングの基礎をし[…]

2022/11/16 エギング始めるならこのロッド!DAIWA『エギングX』はエメラルダスの血脈を受け継ぐ「最強」のエントリーロッドだった!!

現在秋のエギングシーズン真っ只中!関西では終盤に差し掛かり、関東ではこれからがハイシーズン!これまでは春と秋がハイシーズンのエギングでしたが、高水温化により今では年間を通して楽しめるソルトルアージャン[…]

2020/06/26 人気No.1『エギ王LIVE』でさらに釣る! エギングマイスター・川上英佑による“究極のエギ”の使い方

ヤマシタのエギ王シリーズは使い手を選ばない基本性能の高さが魅力。シリーズ各モデルの個性を把握すれば、さらなるデカイカと邂逅できる日も間近だ。そこで、同社のエギングマイスターである川上さんに、それぞれの[…]

2020/06/27 エギング“低活性時の最終兵器”『エギ王K』の活かし方とは!? 川上英佑さんが解説!!

ヤマシタのエギ王シリーズは使い手を選ばない基本性能の高さが魅力。シリーズ各モデルの個性を把握すれば、さらなるデカイカと邂逅できる日も間近だ。そこで、同社のエギングマイスターである川上さんに、それぞれの[…]


※本記事は”ルアーマガジンソルト”から寄稿されたものであり、著作上の権利および文責は寄稿元に属します。なお、掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。 ※特別な記載がないかぎり、価格情報は消費税込です。

© 株式会社 内外出版社