税務署員を騙る電話で60代女性が100万円だまし取られる ATMの操作を指示され他人の口座に…「納税の超過分をお返しします」=静岡・伊豆の国市

2024年5月31日、税務署員を名乗る男からの電話をきっかけに60代の女性が100万円をだまし取られる詐欺事件がありました。

警察によりますと、31日午後4時40分頃、静岡県伊豆の国市に住む無職の60代の女性の自宅に税務署員を名乗る男から「納税の超過分をお返しします」「銀行に行けば手続きができます」などと電話がありました。

女性は夫にも内容を共有していましたが夫婦ともに詐欺だとは思わず、女性は市内の金融機関で電話口で男の指示に従うままにATMを操作したところ、現金100万円を他人の口座に振り込み、だまし取られたということです。

女性の持ち帰った明細書を見た夫が他人の口座への振り込みに気付き、詐欺被害が発覚しました。

警察は「『税金の戻りがあります』は詐欺」と注意を呼び掛けています。

© 静岡放送株式会社