学生が多く住む街・福岡市城南区「片江校区」をデータで読む

福岡市は人口増加傾向にある街です。引っ越しで住まいの場所を探している方も多いはず。あなたの住みたい街、住んでいる街はどんなところなのか、データをもとに福岡市の街の魅力や特徴を掘っていきます。

福岡市は人口増加傾向にある街です。引っ越しで住まいの場所を探している方も多いはず。あなたの住みたい街、住んでいる街はどんなところなのか、データをもとに福岡市の街の魅力や特徴を掘っていきます。

今回ご紹介する片江校区は、福岡大学の東部と南部にあたるエリア。昔ながらの住宅と学生街が混在するエリアです。

データをもとに編集部が住んでいる人の声などを集約してみたところ、学生が多いため、一般の賃貸物件よりも一棟まるまるでオーナーが存在するマンションやアパートが多い傾向にあることがわかりました。

町名でいくと、西片江1丁目、2丁目、片江1~5丁目、神松寺1丁目1番~21番、2丁目、3丁目、松山1丁目1番、2番がアドレスです。

それではさっそく掘っていきましょう!

緑あふれる「片江校区」

校区の概要

片江校区は油山のふもとにあって、緑あふれる豊かな自然環境に恵まれています。校区を東西に福大通りや平成外環通り・福岡高速5号線が貫き、中心部を片江川が流れています。

校区は片江、神松寺、西片江の各地区からなり、幹線道路の整備などに伴って開発が進み人口が急増しました。また、福岡大学と隣接しているため、大学生の割合が比較的高くなっています。

校区内には、城南市民センター、城南図書館、城南市民プール、城南消防署などの文化・教育・体育・消防などの公共施設が集まっています。城南市民センター隣の西の堤池公園は、開放感あふれる水辺の公園で、多くの人々の憩いの場として親しまれており、健康さわやかロードと呼ばれる1周700mのコースは、ウォーキングする人々で賑わいをみせています。

片江校区の位置

人口・世帯数

人口・世帯数:世帯数増加エリア

この20年で、人口は微増ですが、世帯数は約1.2倍に増加しています。

人口構成:福岡市平均とほぼ同じ人口構成

人口構成は、福岡市の平均とほぼ同じ人口構成です。

自転車+地下鉄で、博多まで約25分!天神まで約20分!片江校区の交通アクセス

地下鉄で天神まで約20分、博多まで約25分という好立地

片江校区は、福岡市地下鉄七隈線の七隈駅が最寄りです。七隈駅からは天神南駅まで16分、博多駅までは19分、いずれも一本で移動できる便利な立地です。七隈線の博多駅までの延伸の恩恵を十二分に享受できるエリアです。

なお、駅までは徒歩で20分前後。バスや自転車で駅まで移動する人が多い印象です。自転車の場合は5~10分で駅まで移動できます。

>>日本で交通アクセスが良いのは、どの都市? ~地下鉄七隈線の博多駅乗り入れでさらに便利になる福岡市の交通を考える~

自転車や徒歩と電車で中心地まで気軽に行ける距離感

自転車だと天神までは約7kmなので30分程度、博多までは約10kmなので40分程度です。

地下鉄移動が便利なため、西新駅まで自転車やバスで移動し、そこから地下鉄で通勤・通学している方が多い傾向にあります。

また、西鉄バスもたくさん通っていますので、交通手段には困りません。

特殊な片江校区の住宅事情

持ち家比率は福岡市平均よりもやや低い傾向。

福岡大学がある影響で、城南区平均よりも借家率がかなり高いのが特徴です。

建て方では、福岡市、城南区の平均を上回り、80.6%が共同住宅となっています。

なお、借家/共同住宅の組み合わせの数値が平均よりは高いものの、福岡大学の全学生20,000人超えのうち約半数が下宿生活をしていると考えると(参考:学生下宿事情)、社会人でこのエリアに住む集合住宅の賃貸物件は少ないのかもしれないと予測できます。

周辺の一人暮らし向け/ファミリー向け賃貸や分譲の家賃相場はどのくらい?

周辺の賃貸マンション家賃相場:一人暮らし向け賃貸マンションの家賃相場は5.11万円

一人暮らし向けの専有面積25㎡、築年10年、15階建ての賃貸マンションの5階の相場です。

周辺の物件数10件の平均情報 *賃料は管理費・共益費を込みで表示しています。
賃料* 5.11 万円
単価* 0.19 万円/㎡( 0.64 万円/坪)

【賃料帯】*
最低賃料 4.60 万円 ~ 最高賃料 6.10 万円
最低単価 0.17 万円/㎡( 0.58 万円/坪) ~ 最高単価 0.21 万円/㎡( 0.69 万円/坪)

フクリパ調べ

片江小学校を中心に、半径1km内に上記条件の物件10件の平均値です。

平均賃料は5.11万円。福岡市城南区の同条件の家賃平均が4.59万円ですのでほぼ同じ水準です。

周辺の分譲マンション相場:一人暮らし向け分譲マンションの相場は0円

専有面積25㎡、築年10年、15階建ての5階の売マンションの相場です。

周辺の物件数0件の平均情報価格 0 万円
単価 0 万円/㎡( 0 万円/坪)

【価格帯】最低価格 00.00 万円 ~ 最高価格 00.00 万円
最低単価 00.00 万円/㎡( 00.00 万円/坪) ~ 最高単価 00.00 万円/㎡( 00.00 万円/坪)

フクリパ調べ

条件に合致する単身向け物件がありませんでした。

周辺の賃貸マンション家賃相場:ファミリー向け賃貸マンションの家賃相場は11.35万円

専有面積90㎡、築年10年、15階建ての5階の賃貸マンションの相場です。

周辺の物件数10件の平均情報 *賃料は管理費・共益費を込みで表示しています。
賃料* 11.35 万円
単価* 0.14 万円/㎡( 0.46 万円/坪)

【賃料帯】*
最低賃料 9.25 万円 ~ 最高賃料 13.00 万円
最低単価 0.12 万円/㎡( 0.39 万円/坪) ~ 最高単価 0.16 万円/㎡( 0.51 万円/坪)

フクリパ調べ

周辺の分譲マンション相場:ファミリー向け分譲マンションの相場は3,080万円

専有面積90㎡、築年10年、15階建ての5階の売マンションの相場です。

周辺の物件数6件の平均情報価格 3,080万円
単価 36.9 万円/㎡( 121.9 万円/坪)

【価格帯】最低価格 2,350.00 万円 ~ 最高価格 3,480.00 万円
最低単価 28.87 万円/㎡( 95.44 万円/坪) ~ 最高単価 49.47 万円/㎡( 163.53 万円/坪)

フクリパ調べ

分譲マンションの福岡市平均との比較

片江校区は全体的に分譲マンションが少なめのようです。フクリパ調べによりますと、物件そのものはあるのですが、学生が多いので、分譲ではなく1棟まるまるオーナーがいるパターンが多いようです。

出典:アットホーム

生活情報:モールから公園まで、ショッピングも緑も楽しめる

グルメ・カフェ・ショッピング

片江校区は福岡大学が近くにあるため、学生のお財布にやさしい飲食店や居酒屋、量販店などが充実しています。

また、福大通りや福岡都市高速の高架下沿いにたくさんのチェーン店もあります。

スーパー・コンビニ

片江校区の中心地となる片江小学校から半径1km内にスーパーが2つ(マックスバリュエクスプレス片江店/サニー北片江店)、コンビ二が2つ(ローソン福岡神松寺二丁目店/セブンイレブン福岡片江3丁目店)あります。また、地元の商店やドラッグストア、100円ショップ、多数の飲食店などが集結している「福大通り」もあるので、日常的なお買い物も、生活用品も近隣で十分賄うことができます。

公園

片江校区には、公園が17軒あります。四ケタ台の広大な敷地面積を誇る公園が多いのが特徴です。

* * *

いかがでしたか?博多にも天神にもアクセスしやすく、学生にもやさしいエリアが「片江校区」でした。緑も多く、昔から学生さんたちを受け入れてきた、生活のしやすい街です。

※本記事内でご紹介する数字は公開時のものです。(福岡市の校区データ集は令和2年3月のものです)

参考:福岡市の校区データ集

https://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/community/life/blog_2.html

© 株式会社えんメディアネット