コストコの人気商品「サーモンフィレ」美味しさの秘訣や保存方法・アレンジレシピ

コストコでお魚と言ったらまず筆頭に上がる人気商品!「アトランティックサーモンフィレ」は皆さん食べたことはありますか?

とにかくおいしいと人気の商品ですが、コストコの売り場でその大きさを目の当たりにして…「こんなに食べきれるかな?」と断念してしまった方も多いのでは?

今回は、そんな「アトランティックサーモンフィレ」の

・アトランティックサーモンフィレってどんな商品?
・内容量、お値段、賞味期限は?
・どんな切り分け方が便利?
・保存方法は?冷凍できる?
・おいしく食べるアレンジレシピ10選

といった点について解説していきます。人気の秘密とおいしさについてたっぷりご紹介しますよ!

コストコの人気商品「アトランティックサーモンフィレ」とは?

コストコ鮮魚コーナーで販売されている「アトランティックサーモンフィレ」。

とてもファンが多く、一度買うとリピートしてしまう商品の一つでもあります。

しかしながら1パック1kg以上という大容量ですから、なかなか購入に踏み切れない商品でもありますよね。筆者も初めて買うまでなかなか勇気が出なかったコストコ商品の一つです。でも、今は、何度もリピートしているかなりお気に入りの商品!

ポイントさえ押さえれば、それほど難度の高い商品ではありませんよ。

コストコのサーモンが人気な理由

コストコの「アトランティックサーモンフィレ」は、一度食べるとそのおいしさの虜になる人が続出する商品。

「今までのサーモンは何だったの?」「味が濃くてプリッとしている」「もうコストコ以外では買えない」など、SNSでもよく感想を目にします。

確かに筆者も、コストコのサーモンを食べてから他のスーパーではサーモンを購入できなくなったひとり。実はコストコのサーモンには、他のスーパーには真似できない特徴があるんですがご存知ですか?

コストコのサーモンのおいしさの秘訣

コストコの「アトランティックサーモンフィレ」。そのおいしさには秘密があります。

1つ目の理由は「一度も冷凍されていない」という点です。これは、コストコ独自のルートでノルウェーから水揚げ直後に冷蔵状態のままで空輸されているからできる技!

そのため、スーパー等の解凍サーモンと比較するとまるで違い、味が濃く脂にもまろやかさがあって、とにかくおいしいんですね。

また完全養殖で、しっかりと管理されたエサを与えられているので、寄生虫の心配もありません。お刺身などで、生の状態でも食べるものですから、この点はとても安心で嬉しいですね!

コストコのサーモンの価格・サイズ・消費期限

そんなコストコのサーモン、価格が気になるところですよね。

2024年5月の価格は100gあたり519円、以前と比べると世界情勢の関係もあり、価格は少し上がってしまいましたが、一般的なスーパーと比べてもほとんど変わらない価格帯です。

内容量は1kg前後でカットされた切り身が多く、消費期限は加工日から2日です。

コストコのサーモンのおいしい切り分け方

とにかく迫力のある大きさのコストコサーモン。

各部位ごとに脂ののり方や、食感が違いますので切り分けて部位にあった調理方法で楽しみましょう。

尾身の部分を切る

サーモンの切り身を広げると、先になるほど細くなる部分があります。こちらはサーモンの尾に近い部分で、脂ののり方は控えめ。

厚みが均一ではないので、細かく切ってポキ丼などにするのもオススメです。

真ん中で半分に切る

切り身の中央部分には、横一直線にスジが入っています。この上部分は背身、下の部分は腹身にあたります。

半分に切って、部位ごとに分けましょう。

扱いやすいサイズにブロック分けする

さらに、扱いやすいサイズにカットすることで、料理にも使いやすくなります。

背身は厚みが均一でしっかりしていて、腹身に比べると脂のノリは控えめ。フライやムニエルなどにぴったり!厚みが均一なので、冷凍にも向いています。

逆に腹身はしっかり脂がのっているので、ぜひ生食用で味わってみてほしい部位。お刺身や握り寿司でどうぞ!

コストコのサーモンの冷凍保存方法・解凍方法

ブロックごとに切り出したサーモンは、食べきれない分は冷凍保存がオススメです。

ラップでなるべく空気を抜くようにピッタリと包みましょう。

コストコには「プレスアンドシール」という、粘着性のあるラップがあります。

この商品を使うと、しっかり空気を抜きながら包むことができるので、普通のラップよりも鮮度を保って冷凍保存することができます。

お肉やお魚の冷凍保存に便利なので、一緒に購入するのもオススメですよ!

出典:Amazon

コストコの真空ラップ「プレスアンドシール」とはどんな製品?主な特徴や使用例などを多数紹介

ラップ等で包んだ後は、冷凍保存袋に入れて冷凍しましょう。

食べる際には、冷凍庫から冷蔵庫に移して、ゆっくり解凍することでおいしさを逃さず解凍することができますよ!
1カ月を目安に食べきりましょう。

コストコのサーモンのアレンジレシピ10選

大容量で食べごたえ満点!おいしいコストコのアトランティックサーモンフィレ!おいしく食べきるためにおすすめのアレンジレシピを10個紹介します。

※下記の記事も参考にしてみて下さい。

【コストコ】アトランティックサーモンが最高!&簡単なのにレストラン級!アレンジレシピ2選

【コストコ】生のまま空輸されるから絶品!コストコの大人気サーモン&アレンジレシピ2選

1:まずは生で味わいを「お刺し身」

コストコのサーモンは一度も冷凍されていないので、とにかくおいしさが違います!

それが一番感じられるのはやはり、生で食べたとき。

プリッとした弾力を感じる食感、噛みしめるごとに旨味が溢れてきてとにかく味が濃い!腹身部分の脂のノリ方はまさに、大トロ!

口いっぱいにまろやかに広がる甘みにうっとりすること間違いなしですよ。

2:お家で楽しむ「お寿司」

子どもたちに大人気なのは、お家でお寿司屋さん!

食べやすい大きさでシャリを握って、切り身をのせれば、あっという間にサーモン握りの完成です。

お刺身とはまた違った味わいが楽しめるのでぜひお試しを。

もちろん、手巻き寿司具としても最高ですよ!

3:サーモンポキ

ハワイで人気の「ポキ」にするのもオススメです。

材料
・サーモン:300~400g
・玉ねぎ:小さめ1個
・醤油:大さじ1
・ごま油:大さじ1
・いりごま:大さじ1
・塩:少々

サーモンは1cmほどの大きさにカット、玉ねぎはみじん切りにします。
あとは、すべてを軽く合わせればOK!

味付け冷凍しておけば、食べたいときに解凍すれば食べることができますよ!

4:ホイルちゃんちゃん焼き

鮭料理でも有名なちゃんちゃん焼き、コストコのアトランティックサーモンでつくると、ジュージーで旨味たっぷりにしあがるので、とってもおすすめです。

しっかりごはんも進むので、育ち盛りのお子さんがいるご家庭にもピッタリなアレンジです。

作り方は、玉ねぎやきのこなどお好みの野菜をアルミホイルの上に並べて、その上に、食べやすくカットしたサーモンを載せます。

上から、味噌2:みりん1:酒1、お好みで砂糖、おろしにんにくを足した合わせ味噌をかけて、オーブントースターや魚焼きグリルなどで、こんがり焼きめがつくまで焼き上がれば完成!

ホロホロっと崩れるサーモンと、甘じょっぱい味噌タレのコラボがたまりませんよ。

5:サーモンたたき

そのままでもおいしいサーモンですが、ほんのり表面に火が入るとまた違った味わいで楽しめます。

しっかりした食べごたえのある、背身の部分や、尾に近い部分の身をブロックのままでフライパンで転がしながら焼きめをつけ、粗熱がとれたらカットします。

外はこんがり、中はジューシーなサーモンがとにかく絶品!ポン酢や和風ドレッシングでいただくのもとてもおいしいですよ!

6:サーモン漬丼

一度ぜひ試してほしいのが、こちらの「サーモン漬丼」です。

コストコのアトランティックサーモンフィレはとっても脂がのっているので、漬丼にするとさらにまろやかに、濃厚さを味わうことができます。

作り方は、醤油2:みりん1:酒1の割合で合わせタレを用意して、一度煮立ててアルコールを飛ばします。タレが冷めたら、サーモンを浸し、20分〜で食べごろです。

お好みですが、個人的にはしっかり味が染みた漬丼が好きなので、1時間ほど浸したものがおきにいりで、同じくコストコのフィッシュコーナーに並ぶ、いくらの醤油漬けと合わせてサーモン親子丼にすることも。

濃厚で味のしっかりしみたサーモンが、ご飯にめちゃめちゃ合うので、いくらでも食べられてしまいそう!(いくらのせだけに、さらにいくらでも?)

途中でお出しをかけて、出汁茶漬けにすると味変もたのしめちゃいますよ。

7:贅沢!サーモンクリームスパゲティ

ちょっと贅沢な使い方!アトランティックサーモンを使ってクリームパスタにするのもおすすめです。

パスタソースからつくるのももちろんおすすめですが、手軽にレトルトのクリームパスタに、バターで炒めたアトランティックサーモンをさっと混ぜるだけでも、手軽に贅沢な一品に仕上がるのでおすすめです。

シンプルにサーモンがおいしいから、レトルトのパスタソースをつかっても、3グレードほどアップしたような満足感のある仕上がりに。

クリーム系のパスタソース以外にも、たらこパスタソースでスパゲティを作った上に、バターで炒めたサーモンを載せて、醤油をチラッとかけても絶品です!

8:サーモンてりやき

魚のてりやきと言うとやや手間がかかるようなイメージがあるかもしれませんが、コストコのアトランティックサーモンは鮮度が良いので、臭みがなく、面倒な下処理もいらないのでラクに作ることができます。

食べやすい大きさにカットして、フライパンに並べ、「ヨシダグルメソース」で焼き絡めたら完成です。ヨシダグルメソースは甘辛いテリヤキソース系の味わいなので、これ一つで味が決まります。

しっかり味だから、お弁当のおかずにもぴったりですよ。

9:サーモンマリネ

白ワインが進んじゃう一品なのはこれ!「サーモンマリネ」です。

これは断然、腹身の少し脂がのった部位を使うのがおすすめで、食べやすいサイズにカットしたら、マリネ液でさっと合わせるだけでOKです。

お好みで、玉ねぎスライスをあわせると、デパ地下のお惣菜にあるようなおしゃれな一品に仕上がります。もし、マリネ液を用意するのがめんどうなときには、イタリアンドレッシングで代用しても構いません。

レモンやライムを絞ると、さらにおしゃれな一品になりますよ。

10:サーモンムニエル

食べやすい大きさにサーモンをカットして、軽く塩コショウをし、表面に薄力粉をまぶします。

バターを引いたフライパンで、こんがり焼きめがつくまで焼き上げれば、サーモンムニエルの完成!ポイントは、お刺身でも食べられるサーモンなので、さっと表面に焼色が付く程度しか焼かないほうが、ジューシーさを更に味わえるのでおすすめです。

お好みで、レモンをかけたり、タルタルソースを添えてもおいしくいただけますよ。

コストコのサーモンはデリカのお寿司でも味わえる!

コストコデリカコーナーには、お寿司のラインナップもあります。その中には、このアトランティックサーモンを使った商品も多く並んでいます。

切り身では大きすぎてやっぱり手が出ないわ…という方は一度お寿司で味わってみてから検討するのも良いでしょう。

まとめ

迫力の大きさゆえに、購入に勇気のいるコストコサーモン。しかしながら、その大きささえ克服できれば、決して難しい商品ではありません。

部位ごとにカットして、冷凍することで無駄なくおいしく、最後まで食べきることができますよ。

一度購入してみてれば、そのおいしさの虜になること間違いなしですよ!

■執筆/ao…衣食住365日コストコ品で生活するコストコナビゲーター。年間100万円分以上コストコ商品を購入してレポートする。Ameba公式トップブロガーで「aoのコストコガイドブログ!」が人気。

編集/サンキュ!編集部

aoのコストコガイドブログ!

© 株式会社ベネッセコーポレーション