「電波の日」式典開催 災害時放送の貢献者を表彰 伊那市長谷中の標語が局長賞に【長野】

「電波の日」を記念して長野市で式典が開かれ、災害時に放送の確保に貢献した男性などが表彰されました。

「電波の日」は1950年6月1日に放送法や電波法などが施行されたことを記念する日です。
今年で74回目を迎え、総務省・信越総合通信局が電波の利用や情報通信の発展に寄与した団体や個人を表彰しました。

NHKテクノロジーズの小林和文さんは放送局の送信設備の整備などにあたっています。
県内の放送事業者と連携して災害時における放送の確保などに多大な貢献をしたとして表彰されました。

このほか、情報通信を安心・安全に利用するための標語として、伊那市の長谷中学校の「やめとけよ そのワンタッチ大丈夫?」が信越総合通信局長賞に選ばれました。
今年度の啓発活動に活用されるということです。

© 長野朝日放送株式会社