西日本豪雨復興のシンボル「まびふれあい公園」、7月3日に開園【倉敷市】

西日本豪雨からの復興のシンボルとして倉敷市が被災地の真備町地区に整備を進めている「まびふれあい公園」の開園日が7月3日に決まりました。
小田川と高馬川が交わる箭田地区の堤防沿いに整備中のまびふれあい公園。工事は6月末に完了し、7月3日に開園します。
公園のシンボルは建築家・隈研吾さんが設計・監修した屋根が大きくカーブした建屋。防災教室などを行う多目的室のほか、災害時には300人が1日過ごせる水や食料などをストックする防災備蓄倉庫が設置されています。
5年間にわたって行われてきた復興ハード事業の中で最後の事業として開園する「まびふれあい公園」は、普段は市民交流の場として、災害時には避難や救援活動の拠点として活用されます。
7月3日の開園日にはセレモニーが開かれるほか、伊東市長と隈研吾さんによる対談なども行われます。

© テレビせとうち株式会社