ジメジメ季節…梅雨入りに遅れ? 掃除のプロ直伝!家庭の対策 広島

6月に入りましたがまだ梅雨の気配を感じさせない天気が続いています。そんな梅雨の前にやっておきたい家庭での対策を掃除のプロに聞きました。

太田朱香記者「6月に入りましたが、天気はよく過ごしやすい気候です」

今月に入り広島市では連日晴れ…今週も週中盤まではおおむね晴れマークが続いています。去年の梅雨入りは5月29日。今年は…?

中本栞菜気象予報士「平年だと6月6日なんですが、今週中は梅雨前線が北上せず晴れが続くので少し遅れそうで、来週頭くらいにもしかしたら梅雨入りがあるかもしれないです」

平年と比べると後ろ倒しになる見込みの梅雨入り。みなさん「梅雨じたく」はしてますか?

60代「パンにカビが生えていたりとか、カビが生えやすくなるのだけは気になります」

20代「お弁当とかも暑かったら保冷バッグに入れたりとか冬よりは気を付けています」

そんな梅雨入りを前に今しておいた方がいい家事を掃除のスペシャリスト、クリンネスト1級で家事代行サービス代表の河本さんに聞きました!

家事代行サービスハピララ 河本祐未さん「ホコリがカビのえさになるので溜まってしまうとカビも発生しやすくなってしまいます」

梅雨の時期に注意したいのが「カビ」。今の時期にすき間や家電、コンセント周りなどのホコリを掃除しておくことでカビの繁殖を防ぐことができます。

クローゼットにも気を付けたい点が…

河本祐未さん「(衣類を)詰め込んでしまうと風通りが悪くなって(空気が)こもってしまうのでカビの発生につながります」

湿度の高い梅雨時期はクローゼットの衣類などは適度に間隔を置いて風通しをよくすることが重要だといいます。

カビといえば気になるのが水回り。そこで風呂掃除で活躍するのが…

河本祐未さん「スクイザーといって水を掃いてくれる道具になるんです」

風呂上りに鏡や壁に付いた水やせっけんカスを綺麗にしておくことでカビの予防につながります。

河本祐未さん「目線より下が一番水やせっけんカスが飛び散っているので、目線より下を全体的にやってもらうと(カビが)生えにくくなってきます」

もうすぐやってくる本格的な梅雨シーズン。ほんの少しの手間で快適に過ごすことができるといいます。

家事代行サービスハピララ 河本祐未さん「ホコリもいつも以上に取ったりとか、年度末とかバタバタな時期を越えてちょっと落ち着いたころに(梅雨の)準備としてしてもらうといいかなと」

© 広島ホームテレビ