「Warframe」シネマティックアップデート「翡翠の影」が6月19日に実施!7月のTennoConでSoulframeのDevstreamも公開予定

Digital Extremesは、PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch/PC向けにサービス中の「Warframe」において、シネマティックアップデート「翡翠の影」を6月19日に実施する。

以下、発表情報をもとに掲載しています

■シネマティックアップデート「翡翠の影」が6月19日に全機種で登場

Digital Extremesが提供するWarframeの次のシネマティックアップデート「翡翠の影」は、日本時間6月19日にファンの間で人気のキャラクターを新たなシングルプレイヤークエストで登場させます。

また、先日のDevstreamでは、57番目のWarframe「Jade」のアビリティについて深く掘り下げ、新しい「昇天」ミッションタイプとクランオペレーション「獣の巣窟」の映像を紹介しました。また、TennoCon 2024の全日程とスペシャルボイスゲストの顔ぶれを紹介し、Soulframe初の専用Devstreamの日程を明らかにするなど、熱烈な発表が行われました。

コミュニティディレクターMegan Everett氏は、次のように話しています。「今回のDevstreamはTennoCon前の最後のDevstreamとなるので、それまで噛みしめることができるよう、できる限り多くのグッズを詰め込もうとしました。Stalkerの物語をついに語れることを、チームはとても楽しみにしていました。また、Jadeのような『Warframe』を作るのは初めてで、みんな興奮しています! テンノはお腹を空かせていてください。私たちは『翡翠の影』とその先で、皆さんに本当に美味しいご馳走を用意しています。時には本編から遠回りしたり、全てが繋がっていたり、今年の残りの期間も皆さんを飽きさせない
つもりです。」

ストリームのハイライトは以下の通り:

ストーリークエスト「翡翠の影」で「Warframe」で最も謎めいたキャラクターの1人「Stalker」にまつわる暗い謎に光を当てよう

クエストを完了し、新たな知識を得た後は、57番目のWarframe「Jade」を体現しよう。サポートタイプの役割を果たす「Jade」は、天使の聖歌隊からインスピレーションを得て、追加ダメージやシールドのリジェネ、敵のスローダウンの付与、ヒーリングライトのプールなどのバフソロを歌う。彼女の究極のアビリティを使えば、空に舞い上がり、真の神の介入とは何かを敵に思い知らせることができる。

Warframeチームは、新しい直立ミッションタイプ「昇天」の映像を公開

敵の波を撃退し、エレベーターを上昇させるためのパワーセルを盗みながら、巨大なエレベーターを乗っ取って敵基地の最下層から脱出しよう。「昇天」ミッションに焦点を当てたクエストのストーリーのエピローグとして機能する新クランオペレーション「獣の巣窟」は、プレイヤーを再び敵基地の深部へと送り込む。クランの仲間を集めて目標を達成し、コーパス派の最新の実験を阻止しよう。コミュニティの目標を達成すると、新しいスタイリッシュなエネルギーオーラエフェメラがアンロックされる。

獣はプレイヤーを敵基地の奥深くへと送り込む。クランの仲間を集めて目標を達成し、コーパス派閥の最新の実験を阻止しよう。コミュニティの目標を達成すると、新しいスタイリッシュなエネルギーオーラエフェメラがアンロックされる。

TennoCon 2024の開催に先立ち、Heirloomコスメティックの第3弾がWarframe Ember向けに予告され、マーケットプレイスの価格変更の詳細と共に現地時間7月20日に発売されることが発表されました。「翡翠の影」は、Warframe Yareli用のデラックススキンや、Necramechの獲得、敵のパワースケーリング、UIファッションの推奨などに関する様々なQOLの改善ももたらします。

初日は1999年をテーマにしたTennoVIPセレブレーションで、ゲストDJのiHearCanvasやカラオケなどが予定されている。2日目には、Crack-A-Relicピントレーディングや、「Warframe」のアートとサウンドデザインに関する重大発表や特別な洞察を盛り込んだ専用パネル、そして現地時間7月20日に行われる史上初のSoulframe専用Devstreamなど、新たなアクティビティも発表された。

Soulframeを含む全てのメインステージのパネルは、WarframeのYouTubeとTwitchの公式チャンネルで世界中にライブストリーミングされます。TennoCon 2024の全スケジュールはイベント公式サイト(https://www.warframe.com/ja/tennocon )をご覧ください。

(C)2013-2024 Digital Extremes Ltd. All rights reserved. Warframe and the Warframe logo are trademarks of Digital Extremes Ltd.


© 株式会社イクセル