【イケア・ニトリ】 梅雨入り前に済ませたい“衣替え”に役立つ便利アイテムを紹介!藤本万梨乃アナが学ぶ「収納術」も

日本気象協会の予想では、関東甲信の梅雨入りは6月中旬。そんな梅雨入り前にやっておきたいのが“衣替え”!そこで今回は、「分厚くて冬物ニットとかしまうのが大変…」「暑かったり寒かったりで片付かない…」など、衣替えの悩みをニトリやイケアの便利アイテムを使って解決。藤本万梨乃アナウンサーが収納術も学びます!

【画像31枚】衣替えに便利なイケア・ニトリの収納アイテムを見る

イケア デッドスペースにもピッタリ収納!柔らか素材の人気収納ケース

藤本アナ:
整理整頓は苦手です。衣類ってたたむ大きさがバラバラになるじゃないですか。
それをどう収納するか…特に今冬物を片付けなきゃいけないから。

と、整理整頓が苦手という藤本アナ。

そんな藤本アナに「衣替え術」を教えてくれるのは整理収納アドバイザーの伊坪美和さん。
伊坪さんにアドバイスをもらいながら収納マスターを目指します!

まずやってきたのは、様々なスペースに対応可能な収納アイテムが揃っているという「イケア」。

中でも伊坪さんのオススメが布素材のスクッブシリーズの新商品【スクッブ 収納ケース メッシュ窓付き】。

窓から中が見えるのに加え、取っ手が付いているので引き出しやすくて、「スクッブは整理収納アドバイザーもめちゃくちゃ使っている」と伊坪さんイチオシアイテムです。

スクッブ 収納ケース メッシュ窓付き 899円(5/27撮影時点)

他にも人気なのが、中身が透けて使いやすい【ペルクラ 収納ケース】

洋服以外にも、毛布や布団などの収納にも便利なこのアイテム。
「こういう大きなケースで、しかも蓋付きでコンパクトに収まるアイテムが羽毛布団にはおすすめ」と伊坪さん。

やわらかい素材なので棚上などのデッドスペースにもぴったり収納できます。

ペルクラ 収納ケース 249円(5/27撮影時点)

さらに、同じ素材の【ヨールスニグ 収納ケース】も持ち手付きで使いやすいと評判です!

伊坪さん:
“スーツケース” これも結構邪魔なアイテムなんですが、実はこれ収納アイテムに早変わりするんです

かさばるスーツケースを【ヨールスニグ 収納ケース】と組み合わせて収納アイテムとして有効利用。
【ヨールスニグ 収納ケース】が柔軟性のある素材なのでスーツケースにすっぽりと収納できちゃうんです。

旅行などでスーツケースを持ち出す際には、袋ごと取り出せてスーツケースがあった場所に収納。
旅行から帰ってきたらまたパッとスーツケースに戻せるのがポイントです!

ヨールスニグ 収納ケース 499円(5/27撮影時点)

スペパ抜群!パーカーのたたみ方を伝授 スペパ抜群!パーカーのたたみ方

続いて、多くの人の悩みでもある衣類のたたみ方。
普段、藤本アナはパーカーをどのようにたたんでいるのか?

藤本アナ:
このまま重ねて、あの…タンスの上です。

と、藤本アナのちょっぴりガサツな一面が垣間見たところで…
『スペパ(スペースパフォーマンス)最高で取り出しやすいたたみ方を学べ!やってマリノ!』

パーカーのたたみ方①
表を上にして左右の袖を折り畳む

パーカーのたたみ方②
裾の方から丸め、最後にフードに入れ込む

コンパクトで収納しやすくなり、形も崩れず、取り出しもスムーズになります。

ニトリ 滑りにくいハンガーで冬物マフラー&カーディガンもスッキリ収納

続いてやってきたのは、「ニトリ」のハンガーの売り場。

累計約600万セット売れている、滑りにくく型崩れしないというアーチハンガー。
例えば男性は【黒】、女性は【ホワイト】など、夫婦で色を変えることでハンガーの数もしっかり管理できるということです。

すべりにくいアーチ型ハンガー 299円
(ラミー 幅42cm 5本組)

他にもズボンやスカート用など、衣類収納用ハンガーだけでも約60アイテム。

スラックスハンガーにはマフラーなどをかけてもスルスルっと落ちる心配がなくてオススメです。

すべりにくいスラックスハンガー 299円
(R ラミー 3本組)

ちなみにかけておくと伸びてしまう心配があるカーディガンなどは…

カーディガンのかけ方①
半分に畳み フックを脇の位置にハンガーを置く

カーディガンのかけ方②
左右を折り返す

これだけで伸びる心配もなく、長さもコンパクトになります。

ニトリ 洗面用品を活用!ごちゃつく小物も伸縮トレーでスッキリ ニトリ 洗面用品を活用!ごちゃつく小物も伸縮トレーでスッキリ

収納に関して街の人からはこんな悩みも…
「靴下とか小さいものを入れるのが、バラバラになっちゃうので迷っています」
「1個取ったらぐちゃぐちゃになる…ごまかしてます」

そんな悩みを解決するため、衣類収納の売り場ではなく、洗面用品コーナーで伊坪さんがピックアップしたのは化粧水・歯磨き粉などの洗面用品を入れるトレー。

このアイテムの特徴は伸縮して長さを調節可能なところ。
シンク用の「伸縮トレー」で、靴下などもすっきり収納できちゃいました。

整理ボックス クラネ ロータイプ奥行伸縮 799円

スッキリ見やすく整理整頓!3つの“分ける”収納術を伝授!

ということで、実際にグッズや収納術を実践すべく、20代の井上さんのお宅へ。

実家から出ての暮らしが初めてで、収納アイテムがわからないという井上さん。
そんな井上さん宅のクローゼットを伊坪さんが3つの“分ける”で整理整頓しちゃいます!

まず1つ目のポイントは「着る・着ないで分ける」
着るものは、形を揃えたハンガーに。あまり着ないものは、奥にすぐ移動できるキャスター付きの収納ケースに分けていきます。

2つ目のポイントは「用途で分ける」
ドレスやスーツなど、イベントで使うものは奥に、普段着は手前に。長さなども合わせて分けていきます。

3つ目のポイントは「収納アイテムで分ける」
ごちゃごちゃし、スペースが余っていた、棚上はイケアのBOXや取手のついたアイテムを使い分け有効活用!

こうして「3つの分ける」を意識するだけで“なんということでしょう〜”
すっきり見やすく、劇的変化です!

みなさんもイケアやニトリの収納アイテムを使って、梅雨入り前にスッキリ衣替えをしてみてはいかがですか?

(『めざましテレビ』2024年5月30日放送)

© 株式会社フジテレビジョン