小学館も「セクシー田中さん」調査報告書を公表など 日刊出版ニュースまとめ 2024.06.04

執筆者:HON.jp News Blog編集部

伝統的な取次&書店流通の商業出版から、インターネットを活用したデジタルパブリッシングまで、広い意味での出版に関連するニュースをデイリーでまとめています。ボットではありません。すべて手作業です。

総合

「共同通信、海賊版対策で“ブロッキングが一定の成果”と誤報」「日テレ『セクシー田中さん』調査報告」など、週刊出版ニュースまとめ&コラム #621(2024年5月26日~6月1日)〈HON.jp News Blog(2024年6月3日)〉

【中島由弘の「いま知っておくべき5つのニュース」2024/5/23~5/29】AI時代の知的財産権検討会が「中間とりまとめ」を公表 ほか〈INTERNET Watch(2024年6月3日)〉

バズフィードの株式を取得した、共和党の大統領候補レース出場者【Media Innovation Weekl】6/3号〈Media Innovation(2024年6月3日)〉

Googleのアルゴリズムの一部が流出 Publidia #163〈Publidia(2024年6月2日)〉

【マンガ業界Newsまとめ】ジャンプTOON始動!・めちゃコミ買収企業確定?・『セクシー田中さん』日本テレビ調査報告 など|6/2-155〈菊池健(2024年6月2日)〉

政治

なりすまし詐欺広告放置は「詐欺ほう助」 削除に応じない場合は法規制の強化も検討〈FNNプライムオンライン(2024年6月2日)〉

社会

特別調査委員会による調査報告書公表および映像化指針策定のお知らせ〈小学館(2024年6月3日)〉

ドラマ「セクシー田中さん」 小学館が特別調査の報告書公表〈NHK(2024年6月3日)〉

「セクシー田中さん」原作刊行の小学館が調査報告書 再発防止策も〈朝日新聞デジタル(2024年6月3日)〉

セクシー田中さん問題で小学館が調査報告書 日テレ側に「第一の問題」〈毎日新聞(2024年6月3日)〉

セクシー田中さん問題受け、小学館が映像化指針「作家の意向を第一に協議」〈産経ニュース(2024年6月3日)〉

小学館「作家の意向を文書に」 セクシー田中さん問題〈日本経済新聞(2024年6月3日)〉

小学館『セクシー田中さん』調査報告書を公表 再発防止誓う コミュニケーションの問題も指摘「脚本家に要望が伝わっていなかった可能性高い」〈NEWSポストセブン(2024年6月3日)〉

メディアはメッセージ 古びぬマクルーハンの言葉、AI時代への警告〈朝日新聞デジタル(2024年6月3日)〉

オープンデータ活用術 情報を記事に結実させるには〈一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)(2024年6月3日)〉

編集日誌 #1 はじめに〈読書百景(2024年6月3日)〉

鈴木成一と本をつくる #0 はじめに〈読書百景(2024年6月3日)〉

ニホンブンガクシ 日本文学私 #1 「河童に目覚めて」(アンナ・ツィマ)〈読書百景(2024年6月3日)〉

ルポ 読書百景 #1 「聴く、触る、そして全身で見る」和波孝禧さん〈読書百景(2024年5月31日)〉

ユニクロ公式サイトが使えません(ついでにレジも)〈ブラインドライターズ(2024年6月2日)〉

著作権は憲法上の人権か?「セクシー田中さん」に考える NIKKEI The STYLE 「文化時評」〈日本経済新聞(2024年6月2日)〉

真の意味で『コミュニケーションについて考えられた』コンテンツとはどんなものか〈松浦シゲキのメディア・コミュニケーション・インサイト(2024年5月31日)〉

世界の名著をマンガ化「KADOKAWA Masterpiece Comics」シリーズ始動、第1弾は5作品(コメントあり)〈コミックナタリー(2024年6月3日)〉

経済

Googleが広告主向けツールを続々と拡充。目玉は ジェネレーティブAI 検索の新フォーマット〈DIGIDAY[日本版](2024年6月3日)〉

Web指標一覧 (2024年1-3月期)を公開しました〈一般社団法人 日本ABC協会(2024年6月3日)〉

技術

Google、AI Overviewがでっち上げる誤回答への対処を発表〈海外SEO情報ブログ(2024年6月3日)〉

イベント

日本出版学会「2024年度 総会・春季研究発表会」〈東京都千代田区 日本大学法学部神田三崎町キャンパス/6月8日〉

日本出版学会 出版技術研究部会「宮田印刷による活版印刷の取組と精興社活版印刷(ビデオ上映)――山口一郎『ことば』『ことば2』(青土社刊)の印刷を題材に」〈東京都千代田区/6月10日〉

版元ドットコム「2024年版元ドットコム会員集会」〈東京都千代田区/6月11日〉

エファジャパン「アクセシブルな社会へ~本の飢餓の解決に向かって~」〈東京都新宿区/6月15日〉

日本電子出版協会「著作権入門セミナー1 」〈オンライン/6月18日〉

デジタルアーカイブ学会「第4回 DAフォーラム」〈オンライン/6月23日〉

【イベント】日本電子出版協会「著作権入門セミナー2」〈オンライン/6月25日〉

株式会社図書館流通センター(TRC) 「電子図書館サミットin中部」〈愛知県名古屋市/6月26日〉

日本DAISYコンソーシアム×日本電子出版協会「読書バリアを解消する電子書籍とは」〈オンライン/6月29日〉

お知らせ

◆ HONꓸjp News Blog をもっと楽しく便利に活用するためのユーザー制度「Readers」に登録すると、週に1回届くHONꓸjpメールマガジンのほか、HONꓸjp News Blogの記事にコメントできるようになったり、更新通知が届いたり、広告が非表示になったりします。詳しくは、こちらの案内ページをご確認ください。

© NPO法人HON.jp