谷町四丁目/谷町六丁目の美味しいおすすめグルメ5選(ランチ・和食・カフェほか)

谷町四丁目/谷町六丁目の地元特派員が思わず教えたくなる、安くて人気のお店やおしゃれで美味しいお店(ランチ・和食・カフェほか)をセレクトしてご紹介します。是非、お店選びの参考にしてください。

【谷町四丁目】野菜たっぷり!ボリュームたっぷり家庭的!居酒屋ランチ890円!「うちごはん・おさけ まるふ食堂」

出典:リビング大阪Web

<大阪発>大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅から徒歩3分。集合飲食施設「鎗屋町女将まち」の2階にあるカウンター席のみの食堂・和食居酒屋「うちごはん・おさけ まるふ食堂(MARUFE SHOKUDO)」のランチをご紹介します。

「鎗屋町女将まち」の2階にあるこじんまりとした1升瓶のウイスキーにこだわるカウンターバー&食堂のお店です。1階の看板に「酢豚定食 890円」と書いてあったので近づいてみると、小さな階段が!めっちゃ、興味津々!探検大好きるなるなです(笑)。2階へどうぞと書かれた貼紙とおいしそうな酒瓶に誘導されて、ついつい上ってしまいました。

おぉぉ~!カウンター席のみです。そして、圧倒的にアットホーム!常連さんが多そうですね。「ちゃんと野菜、食べてる?」と、女将さんの家庭的なトークが心地いいです。皆さんが席を譲り合っていらっしゃるんですね~。また、なかなか珍しいウイスキーの1升瓶が並んでいました。

ボリューム満点!コスパ良し!日替わり定食890円

ソースチキンカツ定食 890円

ランチは、日替わり定食のみ!1種類のみの定食です。これは迷わなくてイイですね。これはボリューム満点、コスパ良しの定食ですね。るなるな、嬉しい!めっちゃたっぷりのメインのソースチキンカツ、小鉢・漬物・味噌汁・ご飯付きでこの価格!

鶏むね肉のチキンカツがデカい!ソースがめっちゃたっぷり!サラダもめっちゃたっぷり!まるふ食堂では、たくさん野菜やおかずを食べてほしいという女将さんのやさしさから、こんなにてんこ盛りのおかずが爆誕したそうです。母の愛は偉大だぁ~。

お味噌汁も具だくさん、そして、やさしい味わい!すべて、女将さん手作りの家庭的な感じがとっても好きです。

酢豚定食も野菜たっぷり!女将さんの思いやりを実感!

【谷町六丁目】上品で絶品の創作和食!TA+26=と書いてタニロクと読む!「TA+26=」

出典:リビング大阪Web

<大阪発>大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅から徒歩6分。繊細でお洒落!ヴィジュアルも美しい数々の料理、「TA+26=」と書いて「たにろく」と読む。洒落た女性シェフのおいしい隠れ家風創作和食店「TA+26=」のランチをご紹介します。

以前から、気になっていたお店です。なんて読みのだろうと!(笑)「たにろく」とは!なんてお洒落で洒落た店名なのでしょう!このお椀と「し」の字のように見える雫のようなものは「6」かしら。いいわぁ~、こういうの!韻を踏むとか、言葉遊びが好きなるなるなです。(笑)

夜のメニューがありますね。博多郷土料理のゴマ鯖に季節の炊き立て釜ごはんなどなど。おいしそうですね。

ミニコース仕立て「たにちゃんランチ」1700円

店内は、木の温もりのある床とテーブル席、白い壁とシンプルですが、「静」の似合う清潔で癒される空間です。ミニコース仕立ての「たにちゃんランチ」(1700円)をいただくことにしました。

「季節の温かいすり流し」は、季節のお野菜で作った温かい一品です。お皿も素敵ですね。この木で出来た癒しのテーブルは、どのお皿にでも似合いそうです。

身も心もあたたまるじゃがいものスープです。癒されます。

博多郷土料理「ゴマかんぱち」のサラダ仕立て

ゴマかんぱち TA+26=スタイル

美しいですね。この日は、ゴマ鯖ではなく、ゴマかんぱちです。ゴマかんぱちも博多郷土料理です。美しいですね。春って感じです。

脂ののったかんぱち!ぷりっぷりよ~!長浜市場から空輸したかんぱちを使用。胡麻醤油を絡めた博多郷土料理のゴマかんぱちをサラダ仕立てにしてあります。

メインと御飯のお膳

またまたシンプルな御膳だこと。お皿も小鉢も素敵ですね。

豚の角煮 TA+26=スタイル

お洒落な豚の角煮ですね。もう、ぶるんぶるんのぷるぷるぷるです。お箸で切れるやわらかさです!

【谷町六丁目】高級玉子食べ放題付TKG食べ比べ&こたつでエッグワッフル「たまごのたまこ 空堀店」

出典:リビング大阪Web

<大阪発>大阪メトロ谷町線谷町六丁目駅から徒歩3分。長堀鶴見緑地線松屋町駅から徒歩5分。空堀商店街の近くにある古民家をリノベーション!2023年10月6日にオープンした、こだわりの産みたてたまごのたまごかけごはん屋さん「たまごのたまこ 空堀店」をご紹介します。

空堀商店街の坂を下る途中に見つけてしまった、「こたつあります」の看板!こたつ、炬燵、コタツ!なんてあたたかい響き!

テーブル式のコタツであったか、ほっこり

古民家の店内の中は、驚きのテーブル式のコタツ!これはいいですね~。色合いもコタツにも癒されます。親戚のうちに来た感じでほっこりします。

高級レストラン御用達「リーフマウンテンエッグ」も食べ放題

またまた驚きの「本日のたまご」!本日のたまごは、食べ放題のたまご!またまたまた驚きの本日のたまごは、「リーフマウンテンエッグ」じゃん!あのルイヴィトンの「ル・カフェ・ヴィー」やジョエルロブションなどの高級レストラン使用の卵。美容にアプローチする栄養素のビタミンE15倍、DHA2.5倍!アンチエイジング・老化防止卵って書いてある!あ~、めっちゃ、食べよう!(本日のたまごはその日によって変わります)

たまごは、リーフマウンテンエッグ、平飼いストレスフリー卵のたまごのたまこ、柚子が香る卵のゆずたまのこだわりのたまごの3種があります。

たまごかけごはんセット 900円

TKGにするためのごはんと出し巻き玉子・ひじき・キャベツのマリネ・キャロットラペに汁物付きです。

美しい生卵です。鏡のように天井の格子を映しています。

たまごかけごはん用の醤油をかけて、かき混ぜる!TKG!TKG!もちろん、食べ放題の本日のたまごもいただきます。

食べ比べセット 1100円

たまごかけごはんのたまごが、3種食べ比べられます。それぞれ個性の違ったたまごのTKGを楽しめます。もちろん、本日のたまごは食べ放題です。

【谷町四丁目】低糖質・低脂肪!からだにおいしいメニュー「ビオタカフェ」

出典:リビング大阪Web

<大阪発>大阪メトロ谷町線谷町四丁目駅・谷町六丁目駅から徒歩5分。銅座公園近くにあるこころもからだも喜ぶメニューが楽しめる、みんなのからだにおいしい「ビオタカフェ」をご紹介します。

さずがジム運営のカフェ!健康&美容に良さげなメニュー

銅座公園横の上町メディカルテラス1階に2023年2月にオープンしたビオタカフェ。2階にはクリニック、4階にはビオタジムがあります。「医療・運動・食事」この3つは健康には欠かせませんね。るなるなは食事から健康に気を付けます!

ガレットがおいしそうだなぁ~っと思っていたんですよ~。メニューを見ると「たまごとチーズとハニマチキンのガレット」「3種のきのことホワイトソースのガレット」「ピンクモンブランガレット」各ガレットの価格は1000円でした。

11時~14時は、ガレットとドリンクがセットで1000円

なんと!11時から14時までは、ガレットとお好きなドリンクをセットにしたドリンクセットが1000円!ドリンクセットをいただきましょう!

オートミールクッキーやsoyプロテインクッキーなど体にやさしい焼菓子、自家焙煎したコーヒー豆、本格的ですね。

3種のきのことホワイトソースのガレット。

きのこのソテー、低脂肪ホワイトソースとチーズ、ほうれん草ソースが低GI・グルテンフリー・低脂肪のからだにおいしいそば粉のガレットです。さすが、ジム運営のカフェですね。

【谷町六丁目】自家焙煎コーヒーと居心地の良い空間を楽しんで「イーチアザーコーヒー」

出典:リビング大阪Web

<大阪発>大阪メトロ長堀鶴見緑地線松屋町駅3番出口から徒歩1分。谷町線谷町六丁目駅5番出口から徒歩4分。2023年7月7日にオープンした自家焙煎コーヒーがおいしい空堀商店街の中にあるファットドックスタンドの姉妹店「EACH OTHER COFFEE」をご紹介します。

空堀商店街で、ホットドッグを注文して食べようとセットドリンクを見ていたら、コーヒーがない!以前までのおいしいコーヒーは何処へいったのですか?とお聞きすると近所の姉妹店に移転したということで名刺を片手に探してやってきました。もちろん、ホットドッグを食べてきたので、食後のコーヒーをいただきに来ました。

店内は、シンプルイズベスト!るなるなの好きなコンクリートの打ちっ放しに木のぬくもりのある造りです。

最近はこういうテーブルや椅子のカフェをよく見ます。シンプルで独自の独特な空間ですね。

本格的なエスプレッソマシンがあります。お洒落ですね。

自家焙煎のコーヒー豆も販売

自家焙煎をされているのですね。カフェの他にも豆の販売や卸売もされているそうです。店内にコーヒー豆のいい匂いがします。

香りが良く飲みやすい「アメリカ―ノ」とスイーツでまったり

アメリカーノ 450円

アメリカンではなく、薄いコーヒーではないです。香りのいい飲みやすいコーヒーです。そうなんですよ~。このコーヒーを飲みたくて来たんですよ~。

チョコレートケーキ 350円

レモンティーソーダ 400円

チョコレートサンデー 500円

おいしいコーヒーにスイーツ、ゆっくりとまったりと出来る居場所です。店名の「EACH OTHER」は「お互い」という意味ですが、思いは、「love each other」お互いを愛する。相手だけじゃなくて自分自身のことも愛してあげてねという願いも込めてあるそうです。素敵ですね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社