山田孝之は戦場に駆り出される罪人 仲野太賀は罪人たちと戦場に身を置く剣術道場の主に 「十一人の賊軍」

2024年11月1日より劇場公開される、山田孝之と仲野太賀がダブル主演し、白石和彌監督がメガホンを取る集団抗争時代劇「十一人の賊軍」の、山田孝之と仲野太賀の役柄が発表された。また、キャストも追加発表された。

山田孝之が演じるのは、女房を寝取られた怒りから新発田藩士を殺害して罪人となり、砦を守り抜けば無罪放免の条件で決死隊として戦場に駆り出される駕籠屋の男。仲野太賀は、新発田の地を守るため、罪人たちとともに戦場に身を置く剣術道場の道場主を演じる。立場の違う2人を軸に、戊辰戦争のさなかに、旧幕府軍VS新政府軍の戦いに巻き込まれていく人々の葛藤を集団抗争劇として描いていく。

さらに、一筋縄ではいかない罪人集団として、尾上右近、鞘師里保、佐久本宝、千原せいじ、岡山天音、松浦祐也、⼀ノ瀬颯、小柳亮太、本山力の9名が出演する。そして罪人たちの運命と深く関わりを持つ登場人物として、野村周平、音尾琢真、玉木宏、阿部サダヲたちも出演することが明らかになった。

また、15秒予告などの4種類の映像と、ファーストビジュアルも公開された。

「十一人の賊軍」は、「仁義なき戦い」シリーズなどを手がけた脚本家・笠原和夫が、1964年に執筆した幻のプロットを映画化した作品。舞台は1868年、明治維新の中で起きた内戦で、江戸幕府から明治政府へと政権が移り変わる激動の時代。15代将軍・徳川慶喜を擁する「旧幕府軍」と、薩摩藩・長州藩を中心とする新政府軍=官軍で争われた戊辰戦争の最中、新発田藩で繰り広げられた奥羽越列藩同盟軍への裏切り=旧幕府軍への裏切りのエピソードをもとに、捕らえられていた11人の罪人たちが、「決死隊」として砦を守る任に就く姿を描く。

笠原和夫は「勝てば官軍、負ければ賊軍」という言葉の通り、勝った方がすべて正しく、勝敗によって善悪が決まるのが当たり前の時代に、“果たして勝つことだけが正義なのか?”と一石を投じるべく、憎き藩のために命をかけて砦を守らなければならない罪人たちの葛藤を構想。しかし当時の東映京都撮影所所長・岡田茂は、物語の結末が気に入らずボツにした。怒り狂った笠原は、350枚ものシナリオを破り捨ててしまい、日の目を見ることのないままとなってしまったが、笠原和夫が描こうとしたドラマは今の日本が抱えている社会問題とシンクロすると確信した東映が企画・映画化した。

【作品情報】
十一人の賊軍
2024年11月1日(金)全国ロードショー
配給:東映
©2024「十一人の賊軍」製作委員会

© 合同会社シングルライン