メロンの名前は不思議がいっぱい イメージとはかけ離れた マスク、プリンス、アンデスの由来とは

ジューシーな味わいが人気のメロン(写真はイメージ)【写真:写真AC】

これから初夏にかけて旬を迎えるメロン。現在、日本各地でさまざまな品種が栽培されており、代表的なところではマスクメロン、プリンスメロン、アンデスメロンなどの呼び名があります。それぞれの名の由来はなんなのでしょうか。メロンにまつわる意外な豆知識について、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。

◇ ◇ ◇

古くから食べられていたメロン 日本独自の進化でさまざまな品種が誕生

「メロン」の語源は、ギリシャ語で「リンゴのようなウリ(melopepon)」。日本では縄文、弥生時代の遺跡からマクワウリやシロウリといった「東洋系」のメロンの種子が発掘されており、古くから食されていたことが分かります。

現在のように、甘みが強く網目がある「西洋系」メロンは、明治時代に日本へ入ってきました。その後品種改良が進み、表面に網目のないノーネットメロン、網目があるネットメロン、果肉の色が青肉か赤肉かなど、日本独自のさまざまなメロンがあります。その名の由来が、意外なものが多いのもおもしろいところ。代表的なメロン3つを紹介しましょう。

マスクメロンのマスクの由来は? 香りに関係があった

「マスクメロン」は、強い香りをもつメロンの総称で高級感あふれるメロンの総称です。この「マスク」は、網目がかかった見た目から「マスク(mask)」が由来していると思いがちですが、香水に使われる「麝香(じゃこう)」を表す「musk(ムスク)」がなまったものです。別名をジャコウウリと言います。

購入してきたメロンがまだ完熟していない場合は、追熟が必要です。熟すまでは、冷蔵庫ではなく常温で保存するのがおいしく食べるポイントに。

ツルンとした表面が特徴のプリンスメロン(写真はイメージ)【写真:写真AC】

プリンスメロンのプリンスの由来 王子様とは無関係?

網目のないツルンとした表面が特徴のプリンスメロン。日本の苗木、種子販売の会社が開発したもので、1960年代に爆発的に広まった品種です。当時、西洋系のメロンといえば高級なマスクメロンしかなく、庶民には手が届かない存在でした。しかし、プリンスメロンの登場で、安価でおいしいメロンが出回るようになったのです。

「プリンス」と名がついていることから、王室や皇室が名の由来に関係しているメロンと思われがちですが、そうではありません。発表当時に試食して太鼓判をもらった青果商グループの名前が「プリンス会」で、その名に由来しているとか。現在は手頃な価格で網目のあるメロンの登場により、生産が減っているそうですが、子どもの頃によく食べたと懐かしさを感じる人も多いのでは。

アンデスメロンは日本生まれ 南米アンデスが由来ではない

網目があるメロンの中でも、比較的手ごろな価格で売られているアンデスメロン。「アンデス」という言葉から、南米のアンデス地方で生まれた品種だと思いがちですが、1970年代後半にプリンスメロンと同じ会社が開発した日本産の品種です。病気にも強く、ハウス栽培ができることから、安定して供給できる一般向けの甘味が強いメロンとして、あっという間に広まりました。

アンデスメロンの「アンデス」は、「作って安心」「売って安心」「買って安心」の3拍子揃った「アンシンデス」から「シン」を取って「アンデス」に縮めたものといわれています。

香り高いマスクメロン(写真はイメージ)【写真:写真AC】

濃厚な甘味が特徴のメロン 意外にも低カロリー

メロンはとろけるような食感で濃厚な甘さがあることから、高カロリーと思いがちなのですが、約9割が水分ですので、決してエネルギーは高くはありません。ほぼ水分ではありますが、カリウムやビタミンC、葉酸など体に必要な栄養素が多く含まれていることでも知られています。

たとえば、日本食品標準成分表(2020年版)八訂に基づいて、可食部100グラムのリンゴと露地メロンで比較すると、リンゴが53キロカロリーに対して、メロンは45キロカロリーです。また、糖質となる炭水化物は、リンゴが15.5グラムに対してメロンは10.4グラムで、メロンのほうが少ない数字になっています。一方、カリウムで比較すれば、リンゴが120ミリグラムに対して、メロンは350ミリグラムです。

名の由来に意外性のある品種が多いメロンですが、栄養面でも意外に低カロリー。余分な水分を排出してくれる働きのあるカリウムが多いので、蒸し暑くむくみやすいこれからの季節に、食べておきたいフルーツです。

和漢 歩実(わかん・ゆみ)
栄養士、家庭科教諭、栄養薬膳士。公立高校の教諭として27年間、教壇に立つ。現在はフリーの立場で講師として食品学などを教える。現代栄養と古来の薬膳の知恵を取り入れた健やかな食生活を提唱。食を通して笑顔になる人を増やす活動に力を注いでいる。

© 株式会社Creative2