TOPPAN、TBSら、PLAZA店舗でメーカー向け店舗DX共創スペースを提供 発信から分析まで支援

TOPPAN、TBS、TBSのグループ会社であるプラザスタイル、unerryの4社は、店舗DX推進に向けた取り組みとして、メーカー向け共創スペース提供において連携。店舗DX共創スペース「PLAZA AGILE COMMUNICATION LAB.(プラザ アジャイル コミュニケーションラボ)」を、PLAZA店舗で2024年6月から提供開始する。

これにより、PLAZA店舗の来店顧客をメインターゲットに、ビューティー&ヘルスケア商材を中心にメーカーの製品を知る・理解する・試す・比べるシーンを創出していく。

同取り組みでは、TOPPANによる施策の設計から運用までのサービス提供と、人流・購買データが蓄積されているunerryのリアル行動データプラットフォーム「Beacon Bank」を活用し、広告・効果測定(分析)ソリューションを融合。TBSとプラザスタイルの情報発信を組み合わせ、顧客データ・Beaconなどを活用したPLAZA店舗での行動データから消費者の来店・来棚状況を「パーチェスファネル分析(消費者の購入までの意識の遷移を図化したもの)」として可視化することが可能だ。

「PLAZA AGILE COMMUNICATION LAB.」では、具体的に次の3つのサービスを組み合わせて提供する。

まず、TBSでのテレビCM/インフォマーシャルからPLAZAのオウンドメディアやSNS、外部Web広告メディアなどを活用し、ターゲットに合わせ対象商品の告知・来店促進や購買に導く広告サービスを実施。また、来店・来棚・購入推計をはじめとした分析サービスにより、店舗・オンライン上での反応や評価をモニタリングする。さらに、広告施策に連動したプロモーション用の専用棚提供などによる、商品開発やコミュニケーションプランに活かせるテスト環境の場も提供可能だ。

今後は、TBSグループID(TBSグループが提供する、各種サービスを一つのIDで利用できる会員サービス)との連携により、「PLAZA AGILE COMMUNICATION LAB.」をメーカーが消費者に対してアプローチできるメディアとして提供することを目指す。

© 株式会社翔泳社