JR東日本、新「Suicaアプリ」を2028年度にリリース えきねっとやモバイルSuicaを統合へ

各種IDを統合へ

JR東日本は2024年6月4日、中長期ビジネス成長戦略「Beyond the Border」の策定を発表。この中で、2027年度までに「えきねっと」や「モバイルSuica」など各種サービスのIDを統合化し、すべてを1つのアプリで操作できる新たな「Suicaアプリ」をリリースする計画を明らかにしています。

同社の計画では、「Suicaの進化」による、新たなデジタルプラットフォームの構築を「Beyond the Border」の基盤と定義。Suicaが「移動のデバイス」から、飛躍的に利便性を高めた「生活のデバイス」になることを目指しています。例えば、駅ビルで一定額の買い物をすると、帰りの運賃が割引になるなど、クラウド化による新しい鉄道チケットシステムも開始する計画です。

なお、2027年度までにID統合化が計画されているのは、「えきねっと」や「モバイルSuica」のほか、VIEWカード、JRE MALL、NewDays、STATION WORK、Tabi-CONNECTなどで、フロントとしての新たな「Suicaアプリ」のリリースは2028年度の予定です。

同社はあわせて、移動と一体のチケットサービス、金融・決済、生体認証、マイナンバーカード連携、タイミングマーケティング、健康、学び、物流、行政・地域サービスとの連携などの新機能を、今後10年の間に順次追加し、進化したSuicaで、あらゆる生活をカバーすることを目指すとしています。

© レイルラボ