【100均DIY】トイレ収納に扉をつけてみました

最近復活したDIY熱

倉庫の中に眠っていた
100均の資材をどうにか
使ってしまおうと
倉庫を行ったりきたり…

昔流行った男前インテリアや
西海岸風
ブルックリンスタイルに
ドップリはまった名残りの
サインボードを出してきました

トイレに棚を作ってくれたけど
収納はできるけど
丸見え。
シャビーな感じに仕上げたい!

セリアの新しい蝶番を使いたい!と
デザインを考えてみました

なんとか完成したので
御披露目しまーす

■まずは材料

セリアで大流行した
インテリアウッドサインボード
2枚使います
そして9ミリの角材2本
1本はカットしました

■取り付けるのは

はい!残念な丸見え収納です。

使い勝手はいいけど
上は芳香剤と洗剤

下半分はトイレの配管が…
トイレブラシを置いてました

さー、変身していきますよ~

■まずはペイント

まずは扉に固定する
角材を上半分の棚に合わせて
カットしました
下半分はカットなしで
3面に白いペンキをぬります

次にメインのサインボードに
白のペンキを1回だけラフに塗ります

いい感じに下の文字が透けて
シャビーな感じになりました~

■蝶番を取り付け

サインボードに蝶番をネジで
取り付け
角材に固定します

このギザギザカットにデザインされた
アンティーク蝶番
メチャクチャかわいい~

■仕上げていくと

トイレの棚の左側に
作ったものを
ボンドで貼り付けます

上は角材をカットした方
下はカットなしの方を
貼り付けました

マスキングテープで固定して
くっつくまで固定して
完全にくっついたら完成~

■アフターはこうなった!

如何ですか?

蔵出しの物でも
結構リメイクして
変身できますよ~

■ コツ・ポイント

セリアのサインボードはかわいい色でしたが、そのままだと主張し過ぎて目立ちすぎる。一度塗りでラフにペンキを塗ったら、下の文字がうっすら見えていい感じに仕上がりました。サインボードの裏側は塗っていません。
幅が扉にするには足りない!角材でクリアできました。つまみリングはドリルを使用したので、ドリルのない場合は違う取っ手を使用して下さい。

暮らしニスタ/マロン214さん

© 株式会社主婦の友社