「目指すは東北大会」 部員一丸となって 二本松実業高校 柔道部【明日への一歩】

今回訪問するのは、二本松市にある二本松実業高校。

紹介する部活は・・・柔道部です。

去年、二本松工業高校と安達東高校が統合され開校した、二本松実業高校。

先月行われたインターハイの県北地区大会では、男子団体で2位入賞。
女子団体では優勝の成績を収めるなど、いま勢いに乗るチームなんです。

部員は現在、選手9人マネージャー4人で活動。

大会での上位入賞を目指し、部員一丸となって日々、心と体を鍛えています。

3年生の高橋要(かなめ)選手は地元二本松市出身。
柔道部を引っ張る主将です。
\---高橋さん「中学校のころ、その時の顧問の先生に、体格がいいから柔道やってみないかと言われて、入部してみたら柔道が楽しくなったのがきっかけです。」

Q:柔道部の雰囲気は?

\---高橋さん「いい意味で笑いが絶えなくて、練習にも集中できる環境が作られていて、先生も熱心に教えてくださるので、とてもいい雰囲気だと思ってます。」

そして、この春入部した期待の新人選手がいるそうです。

\---安斎姉妹「安斎愛です。安斎結です。」

Q:双子?

\---安斎姉妹「はい、双子です。」

なんと双子の姉妹!
5歳から柔道を始めた安斎姉妹。
中学3年生の時の東北大会では姉妹揃って入賞するなど、正に期待のホープ!

\---安斎 結さん「部の雰囲気は明るい人が多くて、先輩方もみんな優しいので、とても楽しいです。」

Q:家で2人はどんな感じ?

\---安斎 愛さん「一緒に遊びに行ったり仲良いです(笑)」

では、どのような活動をしているのか見せていただきましょう!

まずは、「回転運動」。

続いて「寝技の打ち込み」。
柔道の基本となる練習です。何回も動作を反復して、技を磨いていきます。

そして「寝技の乱取り」。
打ち込みで練習した技を駆使してお互いに技を掛け合う、より実戦的な稽古。
みんな本気で組み合っています!

休憩中にカメラを向けていると・・・
稽古をしている時とは違う、高校生らしい姿が。

そんな部員たちを優しく見守るのは顧問の阿部先生。

\---阿部先生「個性的な明るい選手が多くて、仲のいいチームだと思っています。互いに尊重しあって、良いチームをつくってくれたらなと思います。」

休憩の後は「立技の打ち込み」です。
部員同士で技を研究し、体に覚え込ませます。

そして実戦形式の「立技の乱取り」。
ピリピリとした緊張感を感じます。

最後は「投げ込み」。
鮮やかに技を繰り出します。

すごい迫力ですね。

練習が終わり、みなさんにお話を聞いてみました。
柔道部の人気者がいるとか・・

柔道部のムードメーカーとして活躍してる遊佐さん。
ということで、お題「柔道」で大喜利をやってもらいました!

\---遊佐さん「柔道とかけまして、英語とときます。」
\---部員一同「そのこころは?」
\---遊佐さん「受け身(受動態)が重要でしょう。」
\---部員一同「おー!(拍手)」

そんな柔道部の直近の目標は?

\---部員一同「東北大会にいけるように頑張るぞ!おー!」

これからも、部員一丸となって頑張ってください!

\----------------------------------------------------------
『ステップ』
https://www.tuf.co.jp/general?id=147
福島県内にて月~金曜日 夕方6時15分~放送中
(2024年6月5日放送回より)



© 株式会社テレビユー福島